サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 指導系

サッカーの動き出し【思考を変えればバンバン裏とれる】手本動画あり

投稿日:2020年7月14日 更新日:

サッカーの動き出し【思考を変えればバンバン裏とれる】

裏のとりかたを教える。

結論は最後にとっておきます。↘

サッカー用語の裏とは?背後とは?

自分のマークの背中をとるともいう。

マークの選手の観える範囲のマークの選手の前でボールを受けるのではなく、

マークの選手の観えない後ろのスペースでボールを受けること。

この裏のとりかたって、なんとなくわかっているようで、

なんとなく指導しているようで、指導できてないコーチが大半だと感じる。

今回のブログはトレーニング方法ではなく、

思考=考え方

について伝えようと思う。

サッカーの動き出しはいつ?

「うごけよ!」「うごきだせよ!」っていうけど、

いつ動き出す?

風間さん流で言えば「ボールがピタッと止まった時」

他のコーチならこんな感じだろう、

「キッカーの顔が上がった時」

「キッカーが蹴れる体勢に入った時」

など、もしかするとチームによって伝え方や、

教え方が違うかもしれない。

しかしこのような問いかけだけでは小学校年代の子が

「裏をとる」ということの成功経験は薄いと感じる。

どっちが合わせるの?(手本動画)

動き出し論争でよくでる話は、

この「キッカーが合わせる?」

「受ける側が合わせる?」という問題。

僕は、絶対にキッカーが合わせると思う。

この動画をみてほしい、よくまとまってる。

※共育社様より

この動画をみてわかることは、

動き出した選手に対してキッカーが合わせているということ。

ようするに、

「裏をとる時は、蹴れる時に動き出して受ける」

めちゃくちゃあたりまえのこと言ってるね。笑

では・・・

小学年代よくある失敗例

▼ノッキング

※意図が合わずギクシャクするさま

  • キッカーが裏にけりそう
  • ボールを受けたい選手(今出せ!今出せ!)
  • キッカータイミングが合わず出せない
  • ボールを受けたい選手(止まる)

ボールを受けたかった選手:なんでださないんだよ!

キッカー:出したかったけどお前が蹴る瞬間とまるから・・・

これよくあるよね?

ボールを受けたい選手が少し走り出して止まる、その繰り返し。

これ、ボールを受ける選手の思考が間違っている。

結論:ボールがきてから走り出すんじゃなくて、走り出すからボールが来る

このように考えて、こどもに伝えることで、各段に裏をとれる回数が上がる。

これを伝えていないコーチって多い、

裏でもらえるということは教えるが、

裏のとりかたは教えない。

この「走り出すからボールが来る」

という思考で、

もう一度上の動画をみてほしい、

見事に全部走り出したところにボールが追いついてきている。

コレ選手から聞いた話

元日本代表 三都主アレサンドロ選手も、

「自分は動き出したところにボールがくるのを信じて走る」と言っている。

現清水エスパルス チョンテセ選手も、

裏に抜けだし振り向くと、

ボールがもう足元にきていた。

それが現川崎フロンターレ 中村 健剛選手のパスだと。

まとめ

サッカーの動き出しで大切なのは思考を変えること。

ボールがきてから、動き出すのではなく、

「動き出すから、そこにボールがくる」

練習メニューなどを考えるのも楽しいが、

このような根本から考えてみることで、

新たなコーチとしての哲学が構築されていく。

サッカーって奥が深いね。

【スカパー!】基本プランなら50ch見放題でお得!

好きになる記事:【サッカー】うまい子はココが違うの話。

うなずく記事:「とめるける」から教わらない日本の話。【もしかして】

-コーチ系, 指導系

執筆者:


  1. […] 逸脱な記事:サッカーの動き出し【思考を変えればバンバン裏とれる】手本動画あり […]

  2. […] コチラもどうぞ:サッカーの動き出し【思考を変えればバンバン裏とれる】手本動画あり […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【サッカー】ドリルトレーニングのススメ。

当サイト限定!最大85,000円還元実施中!【光マッハ】 家で練習何をさせればいいのかわからない・・・ ドリル練習ってホントに効果あるの? ドリルトレーニングの良さを教えて! ●自己紹介サッカー経験: …

【2年生以下必見!】サッカーの動き方【2つのポイント】

質モンキー うちの子サッカーの動き方がわかってないんだよね・・・ う~んキッズ年代のこどもにどこから教えたらいいかわからない・・・ ポジションは教えるべき?教えないべき? 名前:非公表 サッカー経験: …

良いチームを見抜く方法【体験ではここをみよ】

●良いチームを見抜く方法 質モンキー新しいチームの体験にいったけど・・・ 何を観たら良いチームってわかるの? 良いチームの条件は??? サッカー経験:15年指導経験:17年目初めまして。小学校年代を中 …

【サッカー】上手くならない子【キャンセルが鍵】特訓動画有

サッカー経験:15年 指導経験:17年目 初めまして。 小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。 僕。 質モンキー サッカー通い始めて1年。 最初と今・・・何も変わって …

【サッカー】トラップのコツ【ジョルジーニョから学べ】動画あり

質モンキー トラップって何が正解? どうやって伝えるの 教えるの? どう説明するのが こどもは納得するの? 名前:非公表 サッカー経験:15年 指導経験:17年目 B級ライセンス キッズリーダーインス …