サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 保護者系

【サッカー】ヘタな子が試合でやるべき1つのポイント【誰でもできる】

投稿日:

なぜ試合にでれないのか?

なぜ途中で交代させられるのか?

コーチ目線で答える。

名前:非公表

サッカー経験:15年

指導経験:17年目

トレセン:4年間

(ブロックU10/U11/U12監督経験あり)

B級ライセンス

キッズリーダーインストラクター

初級障がい者スポーツ指導員

サッカー・フットサル3級審判

初めまして。

小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。

僕。
僕。

▼この記事でわかること

・下手な子がやるべきポイント

・参考動画



ヘタな子がやるべき1つのポイント

【誰でもできる】

答えいうよ。

「プレーの連続」ができるかどうか

これに尽きる。

このヘタな子が真似してほしい

「プレーの連続」について。

深堀していこう。

プレーの連続には2通りある

  1. 攻撃から守りに入る瞬間
  2. 守備から攻撃にはいる瞬間

この2パターンしかない。

●サッカーのしくみ(状況)

  • 攻撃
  • 守備
  • 攻撃から守備
  • 守備から攻撃

実は、この4パターンしかない。

これがサッカーにしくみ。

問題は、

「攻撃から守備」

「守備から攻撃」

これをいかにマスターするかで、

レギュラーになったり、

主力としてチームに貢献できるかは大きくかわる。

参考動画:【小学生】サッカーがうまくなる能力の話。【真似る能力だった】

●ヘタなあいつがなんで試合に出れる?

コレ本当によくあるあるな話で、

一見

自分のこどものほうが、

サッカーが上手だと思うかもしれないが、

上手じゃなくても、

試合に出れるのがこの「プレーの連続」

あなたのお子さんは

  • ドリブルをしかけて失敗したあと、止まってない?
  • パスミスが起きた後に止まってない?
  • 仲間が奪われた瞬間ぼーっとつったってない?

これね、

サッカーがヘタでも、

この

「攻撃から守備」

「守備から攻撃」の移り変わった瞬間に、

プレーを連続できてるかどうかが、

監督の信頼や評価につながる。

めちゃくちゃ鍵になる。

●監督の真理

はっきりいいます。

  • ボールを失いたくない!
  • 失点をされたくない!
  • 試合に負けたくない!

監督は

「勝ちたい!」よりも

「負けたくない!」

という心理の方が大きい。

これが監督の真理。

ようするに、

監督は「勝ちたいよりも」

監督は「負けたくない」

ということは、

攻撃でしかける選手も大事だけど、

失点に絡まない子のほうがもっと大事。

ていうことは、

プレーを連続させて、

攻撃から守備で活躍できる選手が好きということだ。

プレーの連続

先ほども書いたように

プレーの連続って、

2パターン。

「攻撃から守備」の瞬間

「守備から攻撃」の瞬間

この切り替わった瞬間に

プレーを連続させ、

すぐに取り返したり

ボールより前に飛び出して

流れのまま攻撃に参加したり

できているかな?

●ヘタでもレギュラーな子は

プレーを連続できる

これね、

一見誰でもできそうな

ことだけど、

なかなかできなかったりしてる。

明日からできることは

「プレーの連続」

明日からできること、

「ボールを失った瞬間」

「ボールを奪った瞬間」

ここがいかに全力で、

「奪い返せるか」

「攻撃に参加」できるかが、

プレーの連続ができているといえる。

憧れの選手よりも、

自分に近い選手を観よ!

メッシのドリブルを観たり、

クリスティアーノロナウドのシュートを観たり。

まあいいかもしれない。

僕からいわせると、

め~っちゃ「飛躍」しすぎているということ。

もっと目指す選手は近くにいるんじゃない?

参考動画

※喫茶ななつ星より

地元が北海道だから・・・

じゃなくて!

まじで良い試合だ。

  • 攻守の切り替えが速い!
  • 守攻の切り替えが速い!

ぜひ、参考にしてもらいたい、

まとめ

  • 試合にでたいのなら「プレーの連続」を心がけよう。
  • プレーの連続には「攻撃から守備の瞬間」「守備から攻撃の瞬間」
  • ヘタなやつが試合にレギュラーででれる理由は「プレーを連続」できるから
  • 明日からできる「意識」の問題
  • スタープレーやーではなく「その年代のNO1」から観て学ぼう

・・・

プレー。

・・・

連続させましょう!

人気動画:【サッカー】トーキックはダメ!治す方法【カンタン】

-コーチ系, 保護者系

執筆者:


  1. […] 新作記事:【サッカー】ヘタな子が試合でやるべき1つのポイント【誰でもできる】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【サッカー】セレクションを受ける前に読むべき記事【本当に大丈夫?】

質モンキー ▼悩みケース 小学3年生の息子がいます。 Jリーグの下部組織のセレクションが 2月から始まります。 息子はJリーグチームのユニフォームを着て ピッチに立つ姿を思い描きながら、 日々頑張って …

【スポーツ親必見!】親がやっちゃうダメ行動5選【1個でも当てはまったらアウト】

誰もが自分のこどもには成功してほしいし、 成長してほしいですよね? でもついつい 「良かれと思って行う行為がこどもの成長の妨げ」 になっていることも多いんです。 保護者のみなさんコレ1つでも当てはまっ …

【サッカー】挨拶ってなぜ大切?【あなたはどう答える?】

質モンキー ママ! 挨拶ってなんで しなきゃいけないの? う~ん・・・ 挨拶しなさい! っていうけど。。。 なぜ大切かは上手に 説明できない。。。 名前:非公表 サッカー経験:15年 指導経験:17年 …

【サッカーコーチ】街クラブに就職した厳しい現状と楽しい現状【全暴露】

突然ですが・・・ こんな境遇で就活や転職を悩んでいませんか? 小学生からサッカーに打ち込んだ 中学時代や高校時代もサッカー選手になるべく努力をした 大学でも本気でプロを目指し奔走した しかし現実は厳し …

【サッカー】怒鳴るコーチがダメな理由【正直ラクしてます】

✅怒る?叱る?考えさせられる本👇 【こどものプレー動画を送るだけ?】うちのこドウデスカ?【分析します】 あなたのチームはこんなコーチ? 「シュートうてよ!!(怒)」 「ち …