サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系

【アシスタントコーチへ】ゲームに入ったコーチの僕がやらない3つのプレー【やっちゃダメ!】

投稿日:2020年9月16日 更新日:

質モンキー
質モンキー

人数合わせでコーチの僕がゲームに入ったけど

どう動いていいのかわからない・・・

ナイスパス沢山出せばいいんでしょ?!

こどもに攻めさせてコーチは守ればいいんでしょ?!

名前:非公表

サッカー経験:15年

指導経験:17年目

初めまして。

小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わった、

僕。
僕。

▼この記事で解決すること

・ゲームに入った時のコーチの役目がわかる!

・意識すべきパスがわかる!

・コーチのポジションがわかる!

ゲームに入ったコーチの僕がやらない3つのプレー

アシスタントコーチはあると思うが、

こどもの人数が奇数の関係で、

コーチが試合に入る。

緊張するよね?少しイヤな気持ちもあるよね!

でも!

これも立派な選手を育てるための大事な仕事!

ゲームに入り込んで内部からこどものプレーを観察し、

こどもを改善できたら最高だよね!

僕も毎日メインコーチでない時に

アシスタントとしてゲームに参加する。

ゲームに参加できる

楽しい気持ちもあるけど、

ゲームに入るからにはこども達を上手にレベルアップさせたい。

僕はいつも気を付けている、

「ゲームの入り方」について解説していく。



ゲームに入ったコーチの僕がやらない3つのプレー

結論から。。。

1.アシストをするな!

2.後ろで守るな!

3.シュートを躊躇するな!

1.アシストをするな!

「コーチが入ればどんどんこどもにアシストしてあげて、

こどもにシュート決めさせればいいんでしょ?!」

場合にもよるけど、

アシストするな!

ようするに、

アシストの一個前のパスを出してあげて。

こんな感じ↘

コーチが一発アシストをすることによって、

こどもの「ゴールする過程」の体験ができなくなってしまう。

なので、

図のようにゴールに迫る「良い動きを出した選手」にパスを出して、

こどもの力だけでゴールするまでの過程を体験させよう。

これけっこう考えすぎると難しいけど、

慣れてくればカンタン!

コーチたるものアシストの一個前のパスを出せるコーチこそ!

こども達にとって利益のあるコーチだ。

マスクのサブスク誕生

2.後ろで守るな!

これけっこう何も考えていないコーチやりがち。

コーチは後ろで守ってあげるから存分に攻めて!

・・・

いやいや、守備もこどもにさせないと!

守備もサッカーの一部だよ。

そしてもう一つ、

後ろにいることによって、

  • 相手の攻撃する意欲が失ってしまう。
  • 手を抜いてゴールを決めさせると、仲間チームがコーチに文句をいう。

「どうせコーチが最後守るし・・・」

「コーチがいるからシュート入らない・・・」

そう、相手チームのこどもの成功体験を防いでしまい、

わざと抜かれれば、「コーチなんで今手抜いたの・・・ちゃんと守ってよ!」

こんなことが起こってしまう。

じゃあどうするか?

答えはカンタン。

後ろにいないこと。

中盤やフォワードの位置でプレーすることを心がけること。

ようするに、

後ろで守ると不利益が多くなる。

だったらいっそのこと、。

コーチは守備ラインやゴール間際に初めからいないこと。

このようなポジションを取ることによって、

こども達は、コーチの力を借りずに攻めたり守ったり体験ができる。

3.シュートを躊躇するな!

「コーチはシュート打たないよ!」

いやいや打てよ!

(コーチはシュートを打たないもんだ)

これでこどもの成長はとまる。

誰もコーチにプレッシャーや奪いにこないのであれば、

華麗にロングシュートしよう!

例え、「コーチ大人げない」と言われても。。。

ボールに対して奪いに行ったらプレッシャーをかけるのは、

プロでもやっている当たり前なこと。

僕はコーチにプレッシャーや奪う事をやらなければすかさず打つ。

でもその繰り返しで、こども達もプレッシャーに来るようになる。

まとめ

▼ゲームに入ったコーチの僕がやらない3つのプレー

①アシストをするな!

②後ろで守るな!

③シュートを躊躇するな!

こんどこども達と一緒にゲームに参加する時は。

この3つを意識してプレーしてみよう!

きっと、オモシロイ発見がたくさん出てくるから^^

似たような記事:【サッカー】だめコーチ【そもそもこどもがキライ?】

-コーチ系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サッカーのポジションなんていらない【読終2分7秒】魔法の言葉あり!

質モンキー うちの子ポジションがわるい。 いつも団子サッカー・・・ ポジションを教えてほしい! こんな相談を保護者からよく受ける! サッカー経験:15年 指導経験:17年目 初めまして。 小学校年代を …

【少年サッカー】お父さんコーチ6の心得【これで信頼バッチリ!】

質モンキー いきなり「お父さんコーチ」を任された。 サッカー経験はあるけど、教えたことはない。 他のこどもの扱いかたなんて知らない・・・ 今日の1時間半なにを練習したら・・・ サッカー経験:15年 指 …

コーチ・指導系【あの時教えるタイミングが違ったんだ】(1年生キョウタの話)

●教えるタイミングは2つ「失敗した時」「成功した時」だけ! まだコーチになって1年目、1年生のトレーニングゲーム時。 こんなシーン。 相手のゴールキック。オレンジの「キ」がキョウタ。 サッカーを知って …

【サッカー】ドリルトレーニングのススメ。

当サイト限定!最大85,000円還元実施中!【光マッハ】 家で練習何をさせればいいのかわからない・・・ ドリル練習ってホントに効果あるの? ドリルトレーニングの良さを教えて! ●自己紹介サッカー経験: …

練習でふざける子の説明書【特効薬】

質モンキーあーなんでいつもあの子はふざけるのか・・・ 質モンキー練習が壊れる。。。 質モンキー何か良いクスリがないかな・・・ ふざける子のせいでトレーニングが壊れたり、周りに悪影響を及ぼしたりあるよね …