
▼なやみ
低学年のコーチを
しています、
いつものゲームに
飽き飽きしています。
こども達が
熱中して、
白熱して、
サッカーの楽しさが
伝わるような
ゲーム形式はないでしょうか?
名前:非公表
サッカー経験:15年
指導経験:17年目
トレセン:4年間
(ブロックU10/U11/U12監督経験)
B級ライセンス
キッズリーダーインストラクター
初級障がい者スポーツ指導員
サッカー・フットサル3級審判
初めまして。
小学校年代を中心に
5,000人以上のこども達から
教わったことが僕の財産。
▼この記事でわかること
熱中して
白熱して
サッカーの楽しさが伝わる
ゲームメニューを
一つもらえる!
外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定
![]()
【サッカー】レクリエーションゲーム【クワトロ】

今回は、
ただのゲームではなく、
こども達が夢中になる
ゲーム形式を一つ紹介するよ。
クワトロ?
ポルトガル語等で「4」を表す単語。
4人でミニゲームをするということ。
本来は、GKなしの4対4のゲーム形式を
「クワトロゲーム」「クワトロサッカー」
というらしいが、
そんなことはどうでも良い!
このクワトロを使って、
レクリエーション要素も詰まった、
僕なりの「クワトロゲーム」を紹介する。
クワトロゲーム紹介



これがぼくが夏休み前や、
「最後のトレーニング日」
や「特別な日」にやるクワトロゲーム
ようするに・・・
個人戦なので
いろいろな仲間と対戦できることが、
楽しいポイント。
こどもがクジが大好き!
こどもってクジ好きだよね、
ここをうまく利用して、
袋のクジを引いてチームを決めることで、
こどものテンションも上がる!
僕は、
クジ引き一号は
ペットボトルのキャップに番号を書いた、
手作りクジ(ちゃんと洗ったよ★)
クジ引き二号は
トランプ。
とにかくこども達が
ワクワクしたらどんなものでも良い!
あらゆるオプションが可能

- 「★印」カードを引いたら「コーチあり」
- 「★印」カードを引いたら「ルールを決められる」
- 「★印」カードを引いたら「ゴール決めたら2点」
- Aコートは4ゴールゲームなど
など、
ちょっとした工夫で
ゲームをオーガナイズできる。
消極的な子も勝てるシステム
消極的(ヘタ?)が合ってるかどうかは
わからないが、
さまざまな仲間とチームを組むことで、
消極的な子への
プレッシャーや負担が分散される。
しかも、
意外と消極的な子がいるチーム
が勝ったりするという・・・
そんな時は
「●●は勝利の女神だな~!」
なんて言葉がけを僕はする。
最後はしっかり表彰!
ポイントを競い合うので、
最後はしっかりと表彰してあげることも大事。
商品があるのかわからないが、
最後に全員でポイントの確認をすることで、
「競いあう楽しさ」が生まれる。
関連記事:【サッカー】競争心を煽るために【低学年コーチ必見】
関連記事:【アシスタントコーチへ】ゲームに入ったコーチの僕がやらない3つのプレー【やっちゃダメ!】
さいごに

こどもが「ゲームを楽しむ」ことは
とても重要なことで、
実は、コーチの役目でもある。
ゲーム=つらい
ゲーム=たのしい
となるような、
コーチの導き方が必要である。
マンネリするゲームを少しのスパイスで
何十とおりにも変化させ、
楽しませることができる。
それがコーチでもある。
ぜひこの「クワトロゲーム」
自チームで実践してもらいたい。
外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定
![]()
送料無料 ケンケンパ リング けんけんぱ リトミックトレーニング スピードリング 外遊び おもちゃ サッカー バランス感覚 38cm 10本