サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 教育系

コーンドリブルの落とし穴【家でできる実践的メニュー紹介】読終1分8秒

投稿日:

サッカー経験:15年

指導経験:17年目

初めまして。

小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。

僕。
僕。

コーンドリブルの落とし穴

コーンドリブルってサッカーのトレーニングには必ずといっていいほど、

誰もが経験あるトレーニングだよね。

コーンの間をジグザグにすり抜けていく

でもこのコーンドリブルって実践的ではないの知ってた?!

あくまでもボールマスタリーとかボールフィーリングとしてとらえるのであれば問題ないが、

コーンドリブルが上手にできる子が、試合で相手を抜くとはイコールにはならない。

コーンドリブルの落とし穴の理由1つ

  • コーンは動かない

これが僕の出した一つだけの理由。

当たり前だけど、コーンは動かない。

じゃあ、試合中相手は?

動く。。。てかボールを奪いに来る。

なにが言いたいかというと、

コーンの隙間を「ドリブルのルート」ととらえてのトレーニングだとわかるが、

コーンを相手と見立ててコーンドリブルをするから上達しない。

これが今日の答え。

ではどうすべきか?実践的メニュー紹介

コーンを・・・いや・・・

人や物を動かす。

コーンを使わない、「ドリブルで抜く」という実践的メニューを紹介。

▼人間コーンドリブル

  • 行きは向かってくる相手をかわしていく(ジグザグに)
  • 帰りの人はボールタッチをしながら帰る

実践にかなり近いドリブルドリルだ。

向かってくる相手はボールタッチのトレーニングなので、

奪いにこないにしても向かってくる⇒リミテッドプレッシャーというやつ

※リミテッドプレッシャーとは「少し制限がかかった相手」

相手を抜くイメージにも非常に最適。

▼ボールコロコロ大作戦

  • 一人がボールをこどもに向かってどんどん転がしていく
  • ボールにあたらないようにかわす
  • 家でもできるトレーニング(保護者が転がしてあげる)

いつ・どのように・どんな速さで転がってくるかわからないから

顔を上げてボールをコントロールしながらドリブルすることが身につく。

練習 サッカー リバウンド リバウンドネット ポータブル フットサル トレーニング ネット 2.1m × 1.2m キック練習 2WAY 組立式 子供 大人 野球 ゴルフ テニス ジュニア ペグ ネット付き 折りたたみ 集球ネット

しかける局面よりもかわす局面

サッカーって、しかける局面もあるが、

かわす局面のほうが数倍多い。

自分からしかけていくのは、ボールを受けたときに

「かわせばチャンス!」という局面だけ。

それよりも、

ボールを奪いに来る相手に対しての対処するシーンのほうがよっぽど多い。

だからコーンドリブルだけじゃダメ。

ドリブルデザイン 日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論」 (TOYOKAN BOOKS)

まとめ

  • コーンドリブルは実践的ではない
  • 「ドリブルのルート」ととらえているならOKだが、コーンを相手と見立ててはいけない
  • 「コーンは動かない」
  • それよりも「相手が向かってくるリミテッドプレッシャーの中で実践的なドリブルのトレーニングをしよう
  • 「しかける局面」よりも「かわす局面」のほうがサッカーはよっぽど多いから。

コーンドリブルもいいが、このような実践的メニューのほうが数倍上達する。

だってコーンは動かないんだから。

【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!

ドリブル系記事:ドリブルが下手な子はドリブルしかしない【2分36秒で理解!】

パス系記事:サッカーのパス練習【やっちゃいけないのはコレ】

-コーチ系, 教育系

執筆者:


  1. […] 面白記事:コーンドリブルの落とし穴【家でできる実践的メニュー紹介】読終1分8秒 […]

【サッカー】自主練しない子へのメニュー⇒体を思い通りに動かすTR | サッカーとコーチとブログ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サッカーのディフェンスがうまい人は?【●●だった】

【メインページ クリック!】 質モンキーうちの子がディフェンスに選ばれたけど、ディフェンスがよくわからない。 一つ教えるとしたら、ディフェンスで何を教える? ディフェンスで一番何が必要なの? サッカー …

【サッカー】団子サッカーに全てが詰まっている話【それで良し】

質モンキー 低学年のゲームは いつもごちゃごちゃの団子サッカー もっとパスとか頭を使ってさあ・・・ このままでいいのかな・・・ 名前:非公表 サッカー経験:15年 指導経験:17年目 B級ライセンス …

サッカーのドリブルのコツはヒザにあり!【矢印みてる?】読終1分11秒

サッカー経験:15年 指導経験:17年目 初めまして。 小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。 僕。 サッカーのドリブルのコツ こどもにドリブルを教えたい! でも何を …

【こどもに】もっと厳しくしてください!の話【マジ言ってる?】

●今日あったできごと 質モンキーもっと厳しくビシビシやってください! 質モンキー 厳しく言ってOKです! 質モンキーもっと怒ってください! おいおいマジか・・・ ぶったぎる。。。 ●もっと厳しくビシビ …

教育系 「保護者はどんな時も見守ること」ドロップアウトの話。

●保護者はどんな時も「見守ること」 保護者から発信しないこと。コレ。 ドロップアウト=脱落 小学生年代のサッカーは、 保護者が良くも悪くも大きく影響する。 どんな時だって見守ってくれる保護者のこどもは …