サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 成長系 指導系

サッカーうまい子はこれがうまい!【だから●●をやろう】

投稿日:

●サッカーがうまい子はケンケンがうまい。(結論です)

サッカーは片足のスポーツなんだよ。
知ってた?!

知ってるかもしれないけど、この言葉なかなか深い。

僕。
僕。

サッカー経験:15年
指導経験:17年目
初めまして。
小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが財産。

僕。
僕。

▼本日のおしながき

  • サッカーは片足でプレーする
  • 軸足
  • サッカーがうまい子はケンケンがうまい
  • だからこれをやろう(動画)
  • さいごに

●サッカーは片足でプレーする

シュート、

ドリブル、

パス、

トラップ、

うばう、

これらすべて片足でプレーする。

ボールを持ったプレーは全部片足でおこなう。

サッカー未経験者の方は一度、

ボールを蹴ってみると良い。

左足でふんばって~、、、キック!

当たり前のことかもしれないけど、

ここに僕は、

サッカー上達のカギとなる部分があると思うし、

3歳~5歳ころまでにマスターしてほしいことがある。

それがケンケンだ。

●軸足

軸足とは、ボールを蹴る際に

踏ん張ったり、支えたりする蹴らないほうの足のこと。

この左足だね。

この軸足がサッカーではめちゃくちゃ大事。

軸足が不安定(ぐらぐら・ぐにゃぐにゃ)だと、

ボールを蹴れない。

僕はキックのトレーニングの中で一番大切なポイントとしている。

反対にボールを蹴れるようになるためには、

  • 強い踏み込み(蹴る前の大ジャンプ)
  • 軸足を支える筋力(安定性)
  • 体重移動(蹴り足と一緒に体を前にもっていく)

これがマッチしたら蹴れる!

今回の記事はこの。

軸足を支える筋力(安定性)についての解説となる。

●サッカーがうまい子はケンケンがうまい。

これが僕の結論。

特に3歳から5歳ころまでにマスターしたほうが良い。

なぜか、

この時期にいかに沢山の遊びや動きを経験したかによって、

その後の運動神経・運動能力の伸びに関与するからだ。

その中でもこのケンケンができない子が本当に多い。

幼稚園で定期的に運動教室で指導させてもらっているが、

年々このケンケンがヘタクソに・・・

▼こうなってる子いない?!

  • なんか不格好(足を前に出したり、前かがみ)
  • 一定の距離まで行けず力尽きてしまう
  • カカトでケンケンしようとする

こういう子はサッカーをやってもサッカーの基本の

「片足のスポーツ」から遠ざかってしまうのだ。

だから、幼少期にケンケンを遊びの中で取り入れ、

できるようにする必要がある。

●だからこれをやろう

ケンケン100点満点の先生見つけた。

※サカイク編集部様リンク

▼初級

  • 手をつないでケンケン
  • 足を持ってケンケン

難しいなら手をもってやろう、姿勢や足の位置を教えながら!

前に進まずに足を持ってその場でジャンプして、片足で支える感覚を感じさせよう!

▼中級

  • ケンケンパ

リングを置き、リングに足をいれてみる、リズム感が大事!

▼上級

  • ケンケンパ(ランダム)
黄色:かたあし
赤色:両あし

これ大人でもむずかしい!

少しコオーディネーションの変換能力も入ってる。

関連記事①:サッカーが「習い事NO.1」の理由【脳と足の関係】

関連記事②:【こどもの】サッカーは足ウラから変えるの話。【ストレッチ】

●さいごに

サッカーは片足のスポーツだ。

サッカーがうまい子はケンケンがうまい。

よってケンケン(片足)がうまい子はサッカーがうまい。

-コーチ系, 成長系, 指導系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【キッズサッカー】コーチングで変えるなメニューで変えろ!【全ての現場で当てはまる】

この記事を開いてくれたということは 「共感」があるからだよね? コーチの「言葉」だけで こどもを変えようとしていない? 実は、 キッズ年代(4年生)にコーチングは効果なし。 そしてこれはサッカーだけに …

リフティング上達方法とメニュー【行詰者必見!】

質モンキー リフティングがなかなか上達しない。 ただやたすらやるしかないの?ほかに良い方法は? 「できな理由」は何? 名前:非公表 サッカー経験:15年 指導経験:17年目 B級ライセンス キッズリー …

【サッカーコーチ】街クラブに就職した厳しい現状と楽しい現状【全暴露】

突然ですが・・・ こんな境遇で就活や転職を悩んでいませんか? 小学生からサッカーに打ち込んだ 中学時代や高校時代もサッカー選手になるべく努力をした 大学でも本気でプロを目指し奔走した しかし現実は厳し …

【サッカー】低学年の説明書【3ステップ】

●一度は経験してるよね・・・ はーい、集合してー! ギャー!キャー! おにごっこしようか! Aくん:氷おにがいい!Bくん:氷おには絶対ヤダ!Cくん:え~おにごっこやりたくない!Dくん:(砂バーッてかけ …

【サッカー】レギュラーになるための第一関門【コーチ側の真理】

質モンキー うちの子はいつもベンチ。。。 試合に出てもすぐ10分で交代。 コーチにアピールするためには?・・・ レギュラーになるためには?・・・ サッカー経験:15年 指導経験:17年目 初めまして。 …