サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

指導系 教育系

サッカーやる気がない?!【全然OK!】

投稿日:2020年6月27日 更新日:

質モンキー
質モンキー

うちの子やる気が全然ない。。。

なんであの子は頑張るのにうちのこは・・・

もっとやる気だしなさい!(怒)

●プローフィール
サッカー経験:15年
指導経験:17年目
初めまして。
小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産!

僕。
僕。

こどもがなんだかやる気がない。

向いてない?

好きじゃないのかな?

よくこんな質問を受ける。

結論から言うと。

全然OK!問題なし!



▼おしながき

  • やる気について
  • やる気スイッチを探すのはタイヘン!
  • こどもは3ステージに分けられる
  • 要するに
  • さいごに

●やる気の正体

ある事態に対処するために必要な行動を、うまくやり遂げることができるかどうかについての、本人の判断。

ググったらこう書かれていた。

ようは自己効力感。

この自己効力感は毎日様々な理由で変化する。

これは大人もいっしょ。

▼自己効力感の要素

  • 直接体験(うまくできた!やった!)
  • 間接体験(うまくやってるヤツをみて、負けないぞ!)
  • 情動的喚起(なんか今日気持ちが晴れやか!できるかも!)
  • 言語的説得(コーチに褒められた!アドバイスもらった!)

これが自己効力感の4つの要素だ。

そしてこれは、サッカーの時間じゃない時に作られることが多い。

例えば、

学校でイヤなことがあった。

母に叱られた。

カラダが痛い。

など。

●やる気スイッチを探すのはタイヘン!

このスイッチ日々変化するんです。(いや毎分。。。)

前はこのやりかたでやる気になったが、

今日はダメ。

だってサッカー以外のシーンで、

やる気スイッチの場所が決まっているから、

探すのは至難の業。

これだけでも読んで!

やる気スイッチなんか探さなくても大丈夫、こどもが勝手に探して押すから。こどもの3ステージを把握していれば、必然と良い選択肢が見つかる。

●こどもの3ステージ

今から書く文は僕の完全オリジナル。

調べたり、教えてもらったりしたわけじゃなく、

僕の経験の中で出た答えを皆さんにお伝えする。

ステージ①みんなと何か一緒にすることが楽しい段階

サッカーチームやスクールに入って間もない時に多い段階。

このステージ①が一番長く寄り添うことになる。

「サッカーが楽しい!」というよりも、

みんなと一緒にワイワイやったり、

みんなと一緒に「いる」ことが楽しい段階。

サッカーのとっかかりって、こでれもいいと思う。

なので、この子たちはサッカーがうまくなりたいんじゃなくて、

みんなと一緒の輪の中に入りたい!

ステージ②サッカーで勝ちたい!と思う段階

ステージ①のあとに訪れる段階はコレ。

勝ってうれしい!負けてくやしい!

ここまでくるとサッカーにのめりこむ前段階。

いっしょにワイワイやることから、

(あれ、いつも負けてるけど、勝ってみたいな!)

(あの子にはゼッタイまけたくない!)

この気持ちの変化を見いだせたら、

あとはサッカー小僧にするだけ。

ステージ③できるプレーが増えることが楽しい段階

いつもこどもたちに言う僕のことば。

「サッカーはできるプレーが増えていくともっと楽しくなるんだよ!」

前はリフティングで半分しかいけなかったのに、今は1往復もできるようになった!

こういう経験をコーチが見逃さずこどもにフィードバックしてあげることで、

できるプレーが増えたことを実感する。

こうなればこどもがかってに

自分にできる武器やできそうな武器を

どんどん拾い集めていく。

これが③ステージの段階。

●要するに

こどもは段階に分けられており、

段階を追って成長していく。

なので、

「やる気がない」「むいてない」というのも、

まだその段階に達していないということがいえる。

●さいごに

あせらず見守ってあげて、

こどもはこどもなりに段階を踏みながら成長していく、

自分で楽しさを見出し、

自分でやる気スイッチを押す。

保護者が探して押すやる気スイッチはすぐに、

OFFへと変わる。

自分で押したスイッチは、

一生OFFには変わらない。

関連記事:教育系「保護者はどんな時も見守ること」ドロップアウトの話。

眼からウロコの記事:インサイドキックで教えてはダメなこと【動画あり】

-指導系, 教育系

執筆者:


  1. […] あなたにおすすめの記事:サッカーやる気がない?!【全然OK!】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サッカーがうまくならない自主練の仕方

うまくなる自主練をおしえろよ! と言われるかもしれないが、 うまくならない子にはうまくならない理由がある。 これを深掘っていきたい。 【POLA】ホワイトショット QXS サッカー経験:15年 指導経 …

シュート練習でグングンうまくなる1つのこと。

●シュート練習でグングンうまくなる1つのこと。 質モンキーうちのチームは決定力が低い、シュート練習はやってるんだけど。 質モンキーいろいろなシュートをやってるんだけど、イマイチ上手にならない サッカー …

【お父さんコーチへ捧げる】盛り上がる練習メニュー【コレまちがいない】

質モンキー 明日は低学年の練習を任されたけど、何をしたら・・・ 楽しいメニューないかなあ・・・ 明日は特別な日!楽しいアップをしたいなあ・・・ 名前:非公表 サッカー経験:15年 指導経験:17年目 …

【少年サッカー】コーチに嫌われる親の特徴【あなたは大丈夫?】

いけー走れー!ファウルだろ!怒水筒の中身あるの?ほらっ!〇〇君のお母さんって協力的じゃないよねぇ・・・コーチ!なんでうちの子試合にでれないんですか?あの子よりはマシ! はい全部アウトです!!あなたがこ …

良いチームを見抜く方法【体験ではここをみよ】

●良いチームを見抜く方法 質モンキー新しいチームの体験にいったけど・・・ 何を観たら良いチームってわかるの? 良いチームの条件は??? サッカー経験:15年指導経験:17年目初めまして。小学校年代を中 …