サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

保護者系

【これが主流です!】寒い秋冬時期のサッカー少年の服装【これだけわかればOK!】

投稿日:

【おしえて!】
寒い時期到来
いったいみんなはどんな服装で練習に行かせているの?
厚着をさせるとイヤがるし・・・
ジャージ上下着せると動きにくい?
ウィンドブレーカー?ピステ?

サッカー少年の練習時の服装がイマイチよくわからない!

秋冬時期のこどもの服装って迷いますよね。

この記事でどんな服を着させるのが良いか?

寒い秋冬時期を乗り越えるためのアイテムを解説。

サッカー少年の「秋冬時期主流のスタイル」がわかります。

名前:非公表
サッカー経験:15年
指導経験:17年目
トレセン:5年間
(ブロックU10/U11/U12監督経験あり)
B級ライセンス
キッズリーダーインストラクター
初級障がい者スポーツ指導員
サッカー・フットサル3級審判
初めまして。
小学校年代を中心に5,000人以上の
こども達から教わった
ことが僕の財産。

●この記事でわかること
・寒い時期の服装がわかる
・揃えるべきアイテムがわかる

寒い秋冬時期のサッカー少年の服装【これだけわかればOK!】

コレがサッカー少年理想の練習ウェアです↘

【サッカー少年用】おすすめの水筒20選【メリット/デメリット解説】

【サッカー】コレを答えられない子はアウト【向いていません】

サッカー少年の服装 は軽装でOK!えっ寒くないの?!

これじゃあ寒いよ!と思ったね?!

こどもは暑がりなんです。

お母さん目線で

ホラあったかくしなさい!
これ着なさい・・・
あれも着なさい・・・

といってもこどもはいう事を聞かないよね。

なぜか?

こどもは常に動き回りたい生き物、

沢山着すぎると動きにくいのだ。

そして、こどもは体温調節が未熟なため、

沢山着させることによって体温が急激に風邪をひいたり

上昇し冬でも脱水症状を起こしかねないとのことを覚えておこう。

※「こどもの冬の生活注意点」よつば保育園様のコラムより

冬でも短パン!動きやすさを重視しよう!

基本冬でも短パンでOK。

寒いからといってジャージの下を着させる方法もあるけれど、

サッカーの公式戦は短パンで出場するし、

短パンの方が足を上げやすかったり動きやすいという理由から

寒くても短パンが主流だ、

動きやすさを重視してあげよう。

秋冬サッカー少年の服装(これが主流)

・ピステ(上)

・ジャージ(上)

・ゲームシャツ

・インナーシャツ

・インナーパンツ

この組み合わせで寒さによってカスタマイズできれば問題なし。

では「ピステ」「インナーシャツ・パンツ」について詳しく解説しよう↘

ピステとは?

主に練習時に着用する防寒着のことです。

具体的には、風や雨を遮断し、体温低下を防ぐ目的で使われます。

ウィンドブレーカーやシャカシャカ?と呼ばれることもあります。

インナーシャツ・インナーパンツ

サッカーの練習着やユニフォームの下に着用するインナー(トップス)で、

「インナーシャツ」や「アンダーウェア」と呼ばれることもあります。

サッカー用のアンダーシャツには夏用や冬用のものがあり、夏用には吸汗速乾性、

冬用は保温性に優れた素材が使用されているタイプもあります。

【インナーシャツ・インナーパンツとは?】

・ユニフォームや練習着の下に着るタイツのような衣類(下着)

・「アンダーシャツ」「アンダーウエア」などと呼ぶこともある。

・汗を吸収し、速乾性に優れている。

【特徴】

・汗を吸収し、速乾性に優れている。

・シャツと肌が吸い付く不快感をなくし、快適にプレイできる。

・防寒(短パンを履いても肌を隠してくれるため、寒さを和らげる効果がある)

【難点】

・締め付けがあるため、好まない人もいる。(圧がかかりすぎると血流が悪くなり逆効果)

 ※ジャストサイズを選ぼう

・大きめのサイズを着ることで速乾性が低下し、

 冷たい生地が肌に当たり「逆に寒くなることも」

 ※ジャストサイズを選ぼう

水筒の記事:【サッカー少年】コーチの僕がおすすめする水筒7選【2021年度】

あとは気温によって組み合わせよう

あとは以下のように気温によってカスタマイズし

上半身の枚数を、減らしたり増やしたりして寒い季節を乗り切ろう。

その他オプション

・手袋

ポリエステル(毛糸)はすぐに指先に穴が空くので、

 しっかりとした素材で長く使おう。

・ニット帽

気温が低く、風が強い日はニット帽は必需品。

・ネックウォーマー

冬の練習にはかかせないネックウォーマー

これだけで寒さをかなり抑えることができる必需品。

【こどものプレー動画を送るだけ?】うちのこドウデスカ?【分析します】

良いウェアを揃えて寒い秋冬もサッカーを楽しもう

準備万端にし、少しでもこどもがサッカーに熱中できるよう

今年度の秋冬に向けてご検討願いたい。

「日本サッカー協会」ルールブックでの

「ユニフォームの定義は・・・」

  • ユニフォーム
  • パンツ
  • ソックス

これら3つを合わせて「ユニフォーム」というそうだ。

やっぱり、寒くても短パンで練習をするのはサッカー選手として当たり前。

その代わりインナーパンツや上着で温かくし寒い冬を楽しもう。

-保護者系

執筆者:


  1. […] 【これが主流です!】寒い秋冬時期のサッカー少年の服装【これだけわかればOK!】 […]

  2. […] 【これが主流です!】寒い秋冬時期のサッカー少年の服装【これだけわかればOK!】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【少年サッカー】コーチに嫌われる親の特徴【あなたは大丈夫?】

いけー走れー!ファウルだろ!怒水筒の中身あるの?ほらっ!〇〇君のお母さんって協力的じゃないよねぇ・・・コーチ!なんでうちの子試合にでれないんですか?あの子よりはマシ! はい全部アウトです!!あなたがこ …

【サッカー】こどもと自主練【こんなボールを蹴ってあげよう】

突然ですが、 休日の昼間、 こどもと自主練習に付き合うあなた。 公園で2人でボールを蹴り合う いったいどんなボール蹴ってる??? 実は、 ココにもこどもが上手になる秘訣が隠されている。 名前:非公表 …

【サッカー自主練】コーンを使った練習おすすめ20選【コーン4本だけ!】

「コーンだけで無限にメニューはできる」 「たったのコーン4本でできる」 おすすめの練習メニュー 20パターンをご紹介! ✅こんな方に読んでもらいたい!👇 ・コーンを使った …

【サッカー】股関節の強化【これだけやっておけ!】

あなたのチームにこんな子いない? キックが上手!キック力がある!多彩なキックが蹴れる! ああ オレには到底できないなあ~。。。 と思っていない? これね、 股関節を強化するとあなたもできるようになるの …

【おやこでできる!】おもしろ自主練7選【飽きたらコレ!】

【悩み】外遊びは今の状況ではなかなか難しい・・・家でこどもと遊んであげようにも何をしたら良いか・・・楽しくてこどものレベルアップに繋がる「遊びってないの?」 あります! せっかくこどもと一緒に遊ぶ時間 …