いけー走れー!ファウルだろ!怒
水筒の中身あるの?ほらっ!
〇〇君のお母さんって協力的じゃないよねぇ・・・
コーチ!なんでうちの子試合にでれないんですか?あの子よりはマシ!
はい全部アウトです!!
あなたがこどもの成長を妨げている原因かも?・・・
今回の記事はこどもの活動中の親のダメ行動。
・どんな親が嫌われるのかがコーチ目線でよくわかる!
【自己紹介】
サッカー経験:15年
指導経験:17年目
トレセン:5年間
ブロックU10/U11/U12監督経験あり)
B級ライセンス
キッズリーダーインストラクター
初級障がい者スポーツ指導員
サッカー・フットサル3級審判
初めまして。
小学校年代を中心に
5,000人以上のこども達から教わったことが
僕の財産。
クチコミまとめました!スープジャーおすすめ40選!【メリット/デメリット調査】
【少年サッカー】コーチに嫌われる親の特徴
大きく分けて4つです👇
①観戦マナーが悪い
②活動中こどもとの距離が近すぎる
③親どうしのトラブルの原因を作る
④コーチとのコミュニケーションがヘタ
①観戦マナーが悪い
サイドコーチングをしてしまうダメ親
いけー!
シュート!
上がれ!
オフサイドー!
ファウルー!
サイドコーチングとはベンチ以外の大人が声をかけること。
応援とサイドコーチングは違います。
サイドコーチング=指示を出す
コーチたちは日々の練習の積み重ねから、
どのようにアドバイスをするかを考えています。
反対側の応援席からただの感情だけのサイドコーチングほど嫌なものはありません。
こども達はコーチからの指示・親からの指示の板挟みとなり
何を信じて良いかわからなくなり混乱してしまいます。
特に大きな声での罵声や過度のアピールによってこども達は興奮状態に陥り
正しい判断を失い、
本来自分でプレーを選ぶことが楽しいスポーツから大人たちの操り人形になってしまうことが最大の問題です。
じゃあどうすればいいの???
拍手のみです。
これホントです。
頑張ったプレーに対して拍手だけでいいんです、
こどもに指示や審判に過度のアピールなんていらないのです、
頑張ったプレーだけ拍手を送るのです。
アドバイスはコーチに一任しましょう。
忘れてはいけないのはこどもは「成長の過程」であること
勝利至上主義になりすぎず温かく見守りましょう。
自分のこどもだけ応援してしまうダメ親
自分のこどもだけを追いかけ応援したりダメだししたりする親もいます。
サッカーはチームスポーツ、
全員の力を合わせて戦うことはわかっているはずです。
自分のチームを応援する意識を持ちましょう。
知っている子だけではありません。
仲間全員の応援をすることで温かい雰囲気を作ってあげましょう。
【これが主流です!】寒い秋冬時期のサッカー少年の服装【これだけわかればOK!】
活動中こどもとの距離が近すぎる
〇あなたは当てはまる?!~活動中の親のダメ行動~
1つでも当てはまったらコーチに嫌われる親です!
☐水筒の補充を親がやっちゃう
☐弁当の段取りを親がやっちゃう
☐荷物を運んだり、整理整頓を親がやっちゃう
☐活動中プレーに対し親がアドバイスやダメだしをする
活動中の空間はこどもとコーチの空間
つまりチームの空間なんです。
もちろん!親の協力がなければ活動できません、
しかし、個人の成長やチームの成長に直接的な親の絡みはまったくいらないのです。
でもうちの子手伝いがないと失敗するし・・・
ほっときゃいいんです!
失敗させりゃいいんです!
忘れてはいけないのはこどもは成長の過程ということ
自分で考えて失敗したほうが成長するんです、
親が変に成功ばかりを与えるから成長が遅れるんです!
僕の経験から、
結局アクシデントが起こった時に強いこどもは、
親の力を借りないで沢山行動して失敗した子なんです。
なんでも親が正解を与える子は、親がいなくなったらどうなるのでしょう?
きっと、一人ではなにもできない子になっていると思います。
活動中はこどもとコーチの時間
親は一切かかわらないように努力しましょう。
③親どうしのトラブルの原因を作る
【トラブルを起こす3つの要因】
①自分から閉ざす(他のグループとコミュニケーションを取ろうとしない)
②別グループの陰口を言う
③コーチを通さずに親の輪の中でルールを作っていく
①自分から閉ざす(他のグループとコミュニケーションを取ろうとしない)
あからさまに挨拶をしない、話しかけられてもそっけない態度をとる
嫌われます(当たり前)
全員と仲良くする必要はありません、
ただし同じチームというご縁もあるので、
尊重の念を持ちながら接するべきです。
もしかすると
困った時や悩みが同じなど良き相談相手となることもありますね!
②別グループの陰口を言う
知ってると思うけどダメ!笑
小さな陰口から思いもよらないトラブルに発展することもあります。
自分が放った言葉が相手に2転3転して相手に伝わり修復不可能な関係になることもあります。
そもそもグループに属することも本来よくないと思います。
一定の間隔を置いてほどよいコミュニケーションをとることに努めましょう。
③コーチを通さずに親の輪の中でルールを作っていく
実際にあった僕のエピソード👇
コーチこのプリント配ってください!
【こどもの送迎時の料金徴収について】
これから送迎をお願いするときは
市内200円
市外400円もらうことになりました!
ん?・・・なりました?!
この話今初めて聞きましたが・・・
誰が決めたんですか?
わたし達です!
わたし達って誰ですか?
・・・えっ3人ですが、
クラブ代表や保護者代表には確認とりましたか?
っていうか保護者全員に
・・・いや取ってませんけど
でも良い案だとおもいま・・・
認められませんね。。。
このような勝手にルールを作っていく典型の親は、
自分がこの学年のリーダーだと勘違いしている親に多いと思います。
意見や提案を伝える時は必ずコーチや代表を通しすことは必須です。
あなたのこどもまで評価が下がってしまっては大変ですね。
【サッカー少年用】おすすめの水筒20選【メリット/デメリット解説】
④コーチとのコミュニケーションがヘタ
●コミュニケーションがヘタな親あるある
①コーチへの尊重がない・自己中な不満をぶつける)
②こどもに強制的に聞きに行かせる
③親が必死(タイミングは人それぞれ)
①コーチへの尊重がない・自己中な不満をぶつける
同じ月謝を払っているのに、試合時間が平等じゃない!
もっと早く土日のスケジュールを出して!
雨だとこどもが風邪をひく!
こんな自己中心てきな親が実際にいました、
あなたのこどもの下にチームがあるにではなく、
チームの中にあなたのこどもがいるんです。
親とコーチいっしょにこどもを成長させるべきなんです、
コーチとは良好な関係を気づくためにも、チームに属している意識を持ちつつ
コーチの苦労も理解しつつ提案しましょう。
※コーチもおなじ、親への感謝や尊重しつつ対応すべきだとお思います。
決してコーチが偉いわけではない
②こどもに強制的に聞きに行かせる
どうしたらドリブルがうまくなりますか?
ってコーチに聞いてきなさい!
強制的に聞かせることに何の意味があるのでしょう。
なんの身にもなりません。
こども本人が「本当に知りたい!」とこども自身が質問したことは身になると思いますが、
親の強制質問ほどお粗末なものはありません。
ただのアピール?にしか思えません。
質問があるなら直接親が聞いた方が良いくらいですね。
こちらも良い記事です👇
【ジュニアサッカーを応援しよう】子どもを「伸ばす親」「ダメにする親」
まとめ
いかがでしたか?
今回はコーチに嫌われるダメな親の特徴でしたが、
意外とコーチは親を見ています。
(あっダメ親なんだ・・・)
(あっ素晴らしい親だな・・・)
基本活動中のこどもはほっとけです。
[…] 【少年サッカー】コーチに嫌われる親の特徴【あなたは大丈夫?】 […]