サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 成長系 指導系

サッカーうまい子はこれがうまい!【だから●●をやろう】

投稿日:

●サッカーがうまい子はケンケンがうまい。(結論です)

サッカーは片足のスポーツなんだよ。
知ってた?!

知ってるかもしれないけど、この言葉なかなか深い。

僕。
僕。

サッカー経験:15年
指導経験:17年目
初めまして。
小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが財産。

僕。
僕。

▼本日のおしながき

  • サッカーは片足でプレーする
  • 軸足
  • サッカーがうまい子はケンケンがうまい
  • だからこれをやろう(動画)
  • さいごに

●サッカーは片足でプレーする

シュート、

ドリブル、

パス、

トラップ、

うばう、

これらすべて片足でプレーする。

ボールを持ったプレーは全部片足でおこなう。

サッカー未経験者の方は一度、

ボールを蹴ってみると良い。

左足でふんばって~、、、キック!

当たり前のことかもしれないけど、

ここに僕は、

サッカー上達のカギとなる部分があると思うし、

3歳~5歳ころまでにマスターしてほしいことがある。

それがケンケンだ。

●軸足

軸足とは、ボールを蹴る際に

踏ん張ったり、支えたりする蹴らないほうの足のこと。

この左足だね。

この軸足がサッカーではめちゃくちゃ大事。

軸足が不安定(ぐらぐら・ぐにゃぐにゃ)だと、

ボールを蹴れない。

僕はキックのトレーニングの中で一番大切なポイントとしている。

反対にボールを蹴れるようになるためには、

  • 強い踏み込み(蹴る前の大ジャンプ)
  • 軸足を支える筋力(安定性)
  • 体重移動(蹴り足と一緒に体を前にもっていく)

これがマッチしたら蹴れる!

今回の記事はこの。

軸足を支える筋力(安定性)についての解説となる。

●サッカーがうまい子はケンケンがうまい。

これが僕の結論。

特に3歳から5歳ころまでにマスターしたほうが良い。

なぜか、

この時期にいかに沢山の遊びや動きを経験したかによって、

その後の運動神経・運動能力の伸びに関与するからだ。

その中でもこのケンケンができない子が本当に多い。

幼稚園で定期的に運動教室で指導させてもらっているが、

年々このケンケンがヘタクソに・・・

▼こうなってる子いない?!

  • なんか不格好(足を前に出したり、前かがみ)
  • 一定の距離まで行けず力尽きてしまう
  • カカトでケンケンしようとする

こういう子はサッカーをやってもサッカーの基本の

「片足のスポーツ」から遠ざかってしまうのだ。

だから、幼少期にケンケンを遊びの中で取り入れ、

できるようにする必要がある。

●だからこれをやろう

ケンケン100点満点の先生見つけた。

※サカイク編集部様リンク

▼初級

  • 手をつないでケンケン
  • 足を持ってケンケン

難しいなら手をもってやろう、姿勢や足の位置を教えながら!

前に進まずに足を持ってその場でジャンプして、片足で支える感覚を感じさせよう!

▼中級

  • ケンケンパ

リングを置き、リングに足をいれてみる、リズム感が大事!

▼上級

  • ケンケンパ(ランダム)
黄色:かたあし
赤色:両あし

これ大人でもむずかしい!

少しコオーディネーションの変換能力も入ってる。

関連記事①:サッカーが「習い事NO.1」の理由【脳と足の関係】

関連記事②:【こどもの】サッカーは足ウラから変えるの話。【ストレッチ】

●さいごに

サッカーは片足のスポーツだ。

サッカーがうまい子はケンケンがうまい。

よってケンケン(片足)がうまい子はサッカーがうまい。

-コーチ系, 成長系, 指導系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【サッカー】低学年ディフェンスの教え方の話。【足出】

●低学年のディフェンス 質モンキーじょうずに守れないな~。。。 質モンキーディフェンスをうまくやるにはどうしたらいいの? 質モンキーディフェンスってそもそも何?! 低学年でも、ディフェンスの能力は、 …

【サッカー本】サッカーIQドリルはなぜ売れているのか?【コーチの僕が実際に解いてみました】

突然ですが、 本を読むだけで サッカーが少しでも上達したら 良いと思わない? 今回の記事はそんな内容だ。 実は僕は昔こんなサッカー少年だった。 ちょっと待て!もっとここに出したら逆サイドフリーになるだ …

ドリブルが下手な子はドリブルしかしない【2分36秒で理解!】

ドリブルで相手を抜き去りたいけど、思うようにいかない。 すぐボールを取られる。 自信がなくなった。。。 ドリブルが上手い子には「ある特徴が」あって。 ドリブルが下手な子にも「ある特徴が」ある。 サッカ …

【サッカー】強いチームの条件は4つ【あなたのチームは当てはまる?】

うちの息子のチームは弱いんです・・・ なんで弱いんだろう。。。 でも隣のあのチームはいつも強い! なんで強いんだろう。。。 どんなことを教わってるの? どんな違いがあるの? 実は、 強いチームには強い …

【アシスタントコーチへ】ゲームに入ったコーチの僕がやらない3つのプレー【やっちゃダメ!】

質モンキー 人数合わせでコーチの僕がゲームに入ったけど どう動いていいのかわからない・・・ ナイスパス沢山出せばいいんでしょ?! こどもに攻めさせてコーチは守ればいいんでしょ?! 名前:非公表 サッカ …