サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

スポーツ系 教育系

サッカーが「習い事NO.1」の理由【脳と足の関係】

投稿日:2020年6月19日 更新日:

質モンキー
質モンキー

スポーツをさせたい!したい!

質モンキー
質モンキー

でも、何がこの子にとっていいんだろ・・・

質モンキー
質モンキー

やるなら続けてほしいし、今後の役立つものがいい!

サッカー経験:15年
指導経験:17年目

小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが財産です!

培った経験惜しみなくお伝えする。



●サッカーが団体競技の中で一位!

最新2020年度の記事を調査しても、

う~んやっぱりサッカーが上位に食い込んでる(^^)

じゃん!

第1位 :水泳

第2位 :英語・英会話

第3位 :ピアノ

第4位 :書道

第5位 :学習塾

第6位 :体操

第7位 :サッカー

第8位 :そろばん

第9位 :その他スポーツ

第10位:ダンス

第11位:空手

第12位:リトミック

第13位:バレエ

第14位:テニス

第15位:絵画

※GMO様【2020年最新版】子どもの習い事ランキングより引用

団体競技の中で一番は「サッカー」

めちゃくちゃうれしい!

●なぜ!?答えは脳に良いから

サッカーはカラダのどの部分でするスポーツ???

答え:足(が主)

では、脳からイチバン遠いカラダの部分は???

そう!脳なんです!

●サッカーは脳から遠い足を使ってするスポーツ

実は、幼少期から低学年(2年)までは、

神経回路の発達が著しい時期。

人間は、

「観る」「脳へ信号を送る」「体を動かす」

の3つの要素で「運動」する。

サッカーはその信号が、

体の部分で一番遠い、足に伝令を流すため、

時間がかかる。(かかるといってもコンマの世界だけどね)

でも、そのスピードが「運動神経」につながる。



●逆に、ヘディングは脳から一番近い

おもしろいよね。

脳から一番遠い足も使うし、

脳から一番近い頭も使うスポーツがサッカー。

幼少期は、危険も伴うヘディングはあまりしないが、

ヘディングこそ、僕は、

脳から一番近い頭でプレーするので、

一番カンタンな技術だと思ってる。


●プラスアルファで「団体競技」

【良さ】

  • 仲間と協力(協調性)
  • 喜びも悲しみもみんなで共有
  • 一つの目標にみんなでチャレンジできる
  • all foa one one for all!
  • 自分の思い通りにいかないことも学ぶ

そう、

人間一人では生きていけない。

社会に順応できる、活躍できる人材を育てられる可能性がある!

気になると思う記事:「とめるける」から教わらない日本の話。【もしかして】

爆笑記事:【小学生】あいさつを教えるの話。【伝授します】

●スポーツ+団体競技ならサッカー一択

僕は、年中でサッカーと出会い、

今のこの時間まで、毎日サッカー中心で生きてきた。

幸せにも今も、サッカーをお仕事に人生を謳歌している。

この記事だけでは書ききれないほど、

サッカーの良さを知っている。

サッカーを習ってみればわかると思う。

このすばらしさを。

 

-スポーツ系, 教育系

執筆者:


  1. […] ためになる記事:サッカーが「習い事NO.1」の理由【脳と足の関係】 […]

  2. […] 保護者向けの記事:サッカーが「習い事NO.1」の理由【脳と足の関係】 […]

  3. […] 関連記事①:サッカーが「習い事NO.1」の理由【脳と足の関係】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【小学生】サッカーチームの選び方の話。【2分でわかる!】

質モンキーアイツがついに「サッカー」をやりたいと・・・ 質モンキーでもチームってどうやって選ぶ?お金はいくらかかる? 質モンキーいろいろチームがあるけどよくわからない! カンタンにまとめてみた!ぜひ役 …

こどもの運動神経を家で鍛える【衝撃を受けた動画】

先に厳しいことを言うと 「やっぱり運動神経の低い子はサッカー上達しない」ということ。 野菜で例えよう・・・ しなしな野菜で作った料理よりも 新鮮な野菜で料理したほうがゼッタイに美味しいに決まってる。 …

【こどもに】もっと厳しくしてください!の話【マジ言ってる?】

●今日あったできごと 質モンキーもっと厳しくビシビシやってください! 質モンキー 厳しく言ってOKです! 質モンキーもっと怒ってください! おいおいマジか・・・ ぶったぎる。。。 ●もっと厳しくビシビ …

良いチームを見抜く方法【体験ではここをみよ】

●良いチームを見抜く方法 質モンキー新しいチームの体験にいったけど・・・ 何を観たら良いチームってわかるの? 良いチームの条件は??? サッカー経験:15年指導経験:17年目初めまして。小学校年代を中 …

サッカーの練習長すぎの話。【監督のエゴ】

●サッカーの練習長すぎないかい? 質モンキー低学年の練習が、2時間。。。 質モンキーいつもクタクタで帰ってくるわが子。 質モンキー長い時間やれば伸びるの? 自己紹介・コーチを仕事にしている・主にキッズ …