低学年にとって良いメニューを知りたい!
総合的にマッチする練習メニューはないかな?
面白くてうまくなるトレーニングはないかな?
サッカー経験:15年
指導経験:17年目
初めまして。
小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。
指導経験の中から良いメニューを紹介!
まだつまんないメニューやってる?
コーンをひたすらドリブルする。
コーチは腕組みをしながら監視。
メニューだけがコロコロ変わっていく中で、
こども達はもくもくとドリブルにいそしむ。。。
効果ないよ。
カルチョの休日 イタリアのサッカー少年は蹴球3日でグングン伸びる
サッカー低学年のメニュー(まず・・)
まず、考えないとならないことは、
こども達にとって良いメニューなのかどうかだ。
一番の理想は、
- サッカーがうまくなる
- 楽しい
- 沢山プレーできる
- 勝負がある(競争性)
こんなことをメニューを構築していかなければならないが、
実際に今回紹介するメニューはこの4項目にクリアしているメニュー
完全オリジナルのメニューを紹介する。
メニュー紹介
ドリブルドリル
▼ルール
- 2人で並ぶ(3人でも良い)
- マーカーからコーンまで5m~7m
- 順番にドリブルでコーンを回って帰ってくる
- 帰ってきたら次の人
▼ポイント
- コーンを回る時に大きく回りすぎない
- スピードのコントロール(ドリブル中止まれないのは×)
- 細かいタッチ
- 両足で回る・利き足で回るなどいろいろのタッチで回る
なんだよこれかよ。。。
と思うかもしれないが、
様々なボールタッチを行える単純なメニュー。。。
そしてここから
トレーニングの発展をさせる。
そう!コーチが真ん中に立ってあげるだけで、
もっとアラートでサッカーに近づいていくメニューに変わる。
▼ルール
- コーチがボールを触ったらアウトね!
- コーチがボールを触ったら鬼交代ね!
▼ポイント
- 大きく回ると損する
- スピードをコントロールする
- 顔を上げて状況を観る
- 決断(勇気)
ほらね、
同じメニューでもコーチが入るだけで全然違うメニューに変貌を遂げる。
単純なドリブルドリルのトレーニングから、
コーチが入ることで、
判断や決断の「認知」のトレーニングとなる。
またコーチが「鬼」となることで、
こども達は楽しく、キャッキャとよりアラートな状態で
トレーニングをすることになる。
最後の「決断」という要素は低学年代でとても大事で、
「コーチが背中を向けてるから今いける!」
と、
プレーの1シーン1シーンにはプレーのメカニズムが存在し、
こども達はこの「判断」や「決断」を数十回繰り返すことになる。
コチラの記事で詳しく:サッカー低学年のメニュー【全て詰まってるメニュー紹介】
●プレーのメカニズム
認知A⇒みる
情報処理A⇒コーチが背中を向けている
情報処理B⇒いける?右から?左から?それともやめとく?
決定⇒今ならいけそう!
実行⇒ドリブルスタート
認知B⇒うまくいった!orあー失敗した!
これがメカニズムとなっているが、
このトレーニングでサッカーで必要なこの要素も補えることになる。
しかも楽しく、アラートに。
ようするに・・・
僕はコーチが
ただ腕組みをして指導しているコーチは信用していない。
こどもとプレーをしないコーチを信用していない。
いっしょにプレーしたり、
ディフェンス役をやったりこどもと一緒にプレーするコーチだけ信用している。
低学年なら「やってみせろ!」と思う。
このメニューで伝えたいことは、
コーチが上手にトレーニングに関わることができれば
メニューは何パターンにも膨れ上がるということ。
ぜひお試しあれ。
【中古】 ジュニアサッカー クーバー・コーチング キッズの一人でできる練習メニュー集 ボールマスタリー45 /アルフレッド・ガルスティアン(著者),チャーリー・クック( 【中古】afb
[…] 最近の良記事:サッカー低学年のメニュー【全て詰まってるメニュー紹介】 […]