サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【サッカー】競争心を煽るために【低学年コーチ必見】

今日はこんなお悩みを解決。 質モンキー うちのチームの 低学年のこども達に 競争心がなく困っています。 ゲームをしても (う~ん。。。本当に勝ちたいのか?) と疑問に思うプレーばかり。 サッカーは 勝 …

【サッカー】自主練しない子へのメニュー⇒体を思い通りに動かすTR

「僕サッカー選手になりたい!」 ・・・ 「いやいや自主練もまともにやらないのに?!」 こんなことあるよね。笑 こどもって飽きやすい。 「リフティングしなさい!」 「コーンドリブルしなさい!」 それだけ …

【動画付】サッカー初心者のこどもを持つ親のための超カンタンなサッカーの教科書【2022年度版】

サッカーを始めた我が息子。「パパサッカーおしえて!」「いっしょに自主練につきあって!」とこどもがいうものの・・・いったい、サッカーの何をどう教えたら良いのか・・・自主練に付き合うときはどんなことをした …

【サッカー】ポストプレーのコツ【参考動画】

質モンキー ▼なやみ チームでフォワードをしています。 ボールを上手に受けられません。 相手が後ろにいると、 ほとんど パスカットされてしまいます。 相手を背負っても ミスしないコツはなんですか? ▼ …

教育系 「保護者はどんな時も見守ること」ドロップアウトの話。

●保護者はどんな時も「見守ること」 保護者から発信しないこと。コレ。 ドロップアウト=脱落 小学生年代のサッカーは、 保護者が良くも悪くも大きく影響する。 どんな時だって見守ってくれる保護者のこどもは …