サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

保護者系

【小学生サッカー】ディフェンスを超カンタンに教えます【解説動画付】

投稿日:

【なやみ】
・ディフェンスがイマイチわかっていない
・コーチからディフェンスが悪いと言われる
・仲間からも強く言われ本人がパニックになっている

でも!・・・
どうアドバイスしていいかもわからない・・・
私でも理解できるよう超カンタンに教えて!

・サッカーうまい子はディフェンスが上手です
・ディフェンスができたらレギュラーにぐっと近づけます
でも難しいんですよね~ディフェンスって奥が深くて・・・
でも大丈夫!この記事から
超カンタンにディフェンスを理解でき、
あなたも今日からこどもにアドバイスできます!
一緒に学びましょう^^

【プロフィール】
サッカー経験:15年
指導経験:17年目
トレセン:5年間(ブロックU10/U11/U12監督経験あり)
B級ライセンス
キッズリーダーインストラクター
初級障がい者スポーツ指導員
サッカー・フットサル3級審判
初めまして。
小学校年代を中心に5,000人以上の
こども達から教わったことが
僕の財産。

小学生サッカー ディフェンスを超カンタンに教えます

ディフェンスは【守ること】ではない?!☚間違えやすいポイントです

ディフェンスは【守ること】ではありません!

サッカーは『相手よりも1点でも多く得点を取ったチームの勝ち』

ですよね?

ということは守ってても勝てないんです

相手のボールと奪って攻めて得点することがディフェンスの核心です。

じゃあどうしたら?

●ディフェンスは守りながら奪う

●ディフェンスは奪いながら守るんです

よって『ボールを奪う』『ゴールを守る』この2つが目的となります。

この2つの考え方は絶対におさえておこう。

守備の原理原則は「スポジョバ様」でも詳しく掲載されています!⇒コチラ

【超かんたん】守りながらパスカットを狙え!

※前提は自分のマークにボールが入る前のディフェンスです

ボールを奪って攻めるために

守りながらパスカットしまくるんです。

※インターセプトともいう

ん?どうやって?

守りながらパスカットするための必要なこと

①予測

次ボールがどこに出そうなのかを、ボールを持っている相手の「目や体の向きやボールの持ち方」から予測する

②自分の背中でゴールを守っているポジショニング

ゴールを守りながら行かないとゴール方向に進まれてしまう、ゴールを背中で守りながらパスカットを狙おう

※イメージ👇

良いディフェンス(パスカット)を動画で見てみよう

じゃあパスカットができなかったら?!

守備の優先順位

優先①パスカット

ダメなら👇

優先②トラップミスを狙う

ダメなら👇

優先③前を向かせない

ダメなら👇

優先④コース限定(外に追いやる)

これだけ覚えておこう!

優先②トラップミスを狙う

優先③前を向かせない

優先④コースを限定する(外に追いやる)

ほら、超カンタンでしょ?(まとめ)

これさえ覚えておけばバッチリ!

もっと細かなディフェンス論はあるけど、

まずはゴールを守りながらボールを奪うことを考えること!

こどもに教えてあげてください。

ディフェンスができるようになると、

自然と攻撃でもチャンスが増え攻撃でもアピールできるようになりますね^^

人気記事(めちゃくちゃ読まれてます)

【サッカー】コレを答えられない子はアウト【向いていません】

クチコミまとめました!スープジャーおすすめ40選!【メリット/デメリット調査】

【これが主流です!】寒い秋冬時期のサッカー少年の服装【これだけわかればOK!】

【サッカー少年用】おすすめの水筒20選【メリット/デメリット解説】

-保護者系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

リフティング上達方法とメニュー【行詰者必見!】

質モンキー リフティングがなかなか上達しない。 ただやたすらやるしかないの?ほかに良い方法は? 「できな理由」は何? 名前:非公表 サッカー経験:15年 指導経験:17年目 B級ライセンス キッズリー …

【サッカー】キッズ練習メニュー5つのポイント【お父さんコーチ必見!】

質モンキー ▼なやみ 「キッズ年代のコーチをする場合に 大事なポイントを教えてください。」 私は本格的なサッカー経験がありません。 幼稚園~小学2年生の指導をたまにします。 名前:非公表 サッカー経験 …

【サッカー】鳥かごを分解してみた。【まるわかり】

●最低でも小学生高学年でマスターすべきトレーニング。 ●セレクションで鳥かごを能力の判断基準としているチームがある。 ●これがマスターできれば試合で活躍できる。 それが「鳥かご」です。 質モンキー ▼ …

お父さんコーチ/学生コーチ必見!練習メニューの作り方と考え方

(明日は〇〇コーチに練習メニュー任せますね!)・・・って言われたけど。・何をどうしたらいいの?・練習メニューってどう作るの?指導案?・ダッシュしてドリブルしてパスして・・・えっダメなの?!いつも困る・ …

【これが主流です!】寒い秋冬時期のサッカー少年の服装【これだけわかればOK!】

【おしえて!】寒い時期到来いったいみんなはどんな服装で練習に行かせてるの?厚着をさせるとイヤがるし・・・ジャージ上下着せると動きにくい?ウィンドブレーカー?ピステ?サッカー少年の練習時の服装がイマイチ …