サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

保護者系

【赤ちゃんからサッカー!】ある程度のレベルに到達するための練習法【勝負はすでに始まっている】

投稿日:

突然ですが・・・

もしもあなたのお子さんの「能力」を選べるとしたら・・・

【A君】

運動が苦手

なまけもの

ゲームが中心(インドア)

特に打ち込めることがない

友達が少ない

男女ともに好かれない

【B君】

運動が得意

いつも活発、ハツラツとしている

スポーツが大好き

打ち込める何かがある

友達が多い

男女ともに好かれる

当然ですが、

100人中100人が「B君」を選ぶと思う。

わが子がA君のようになってもいいと思う人はいないはずだ。

なぜか?

親の願いは「運動が得意になってほしい」ことが最終ポイントではなく、

運動を通して、人間力を育んでほしいと思っているはずだ。

そうでしょ?

「運動ができる!」って単純にスポーツだけではなく、

人間関係や生きていくために必要な

スキルを身につけさせてくれるものだと僕は思う。

今回の記事は

じゃあ運動音痴にならないために、赤ちゃんからできることはある?

ここについて説明していきたい。

名前:非公表

サッカー経験:15年

指導経験:17年目

トレセン:5年間

(ブロックU10/U11/U12監督経験あり)

B級ライセンス

キッズリーダーインストラクター

初級障がい者スポーツ指導員

サッカー・フットサル3級審判

初めまして。

小学校年代を中心に

5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。

僕。
僕。



【赤ちゃんからサッカー!】ある程度のレベルに到達するための練習法

結論。

こどもが小学生になった時に運動に困らないよう、2歳3歳からトレーニングが大事!

練習方法

①ハイハイの卒業は遅くて良い!

②アンバランスを体感させよ!

③リアクションゲーム

④ふわふわボール遊び

⑤風船ポンポン・風船キック

最も読まれている記事①: 【サッカー】コレを答えられない子はアウト【息子に聞いてみて?】

次に読まれている記事②:【サッカー】走り込みメニューはムダ!【メニュー紹介】

2歳3歳で運動の基盤を作る

「生まれた瞬間こどものスタートラインはいっしょ」

ではどこで差がついていくのか?

それは

「生まれた環境」だ。

土地柄や気候(坂道など歩く習慣はあったのかい?)

兄弟(モデルになる兄や姉がいたのか?遊び相手がいたかい?)

家族がスポーツを取り入れる頻度(よくスポーツをする家族だったかい?)

このような生まれ育った環境が運動能力に刺激を与え、

運動数値がそれぞれ違いを見せてくる。

しかし!

「生まれ持った才能」も少なからずある

僕が思う、生まれ持った才能とは

「遺伝子」「骨格」「性格・思考法」で決まる

遺伝子に何らかの才能が元々あったという子もいる。

質モンキー
質モンキー

え!じゃあうちの子ムリじゃん!

親どちらとも運動神経よくないぞ?!

焦る必要はない!

正しいトレーニングや努力を続ければ、「ある程度のレベル」まで達することができるのだ。

絶対にプロになる魔法のトレーニングは存在しないが、

どんなスポーツでもそこそこうまい子になるトレーニングは実在する。

学校で基盤を作っていたら遅いだろーが!

※文部科学省「第1章理論編」より

これが去年の「学校教育の主なイメージ図」

そして運動分野での課題点として

①運動する子どもとそうでない子どもの二極化    
②子どもの体力の低下傾向が依然深刻
③運動への関心や自ら運動する意欲、各種の運動の楽しさや喜び、その基盤となる運動の技能
や知識など、生涯にわたって運動に親しむ資質や能力が十分に図られていない例も見られる
こと

そしてこのような長期的目標を掲げ学校体育は進んでいく。

う~ん

運動が苦手な子が小学校の体育からじょじょに運動が得意になるとは思えないなあ。

しかもボール運動は5年6年からだと?!・・・

学校体育を遜色なくこなし、

好きなスポーツを思いっきり楽しむためには

やはり

この小学校に上がってからでは遅い!

たかだか、1週間で数回しか行わない体育の授業だけではもうすでに間に合わない。

だからこそ、

小学校に行くまでの

幼少期(2歳・3歳)に運動の基盤を作り、

「ある程度に到達しておく」ことで。

周りよりも秀でて、

小学校生活での体育ライフで良いスタートダッシュができるのだ!

①ハイハイの卒業は遅くて良い!

まだ全然立とうとしないの・・・

早く立てるようにどうしたらいいのかな・・・

実は、ムリして立たせなくて良かった。

ハイハイは「全身運動」めちゃくちゃ運動能力アップに良い。

ムリに歩かせようとしすぎてしまい、

大事なハイハイ期を見逃すことが非常にもったいなく感じる。

赤ちゃんのハイハイも、

バランスを上手に保ちながらハイハイをしているのがわかると思う。

体幹で大切になる筋力は「腹筋」「背筋」

ハイハイでは背筋を無意識に鍛えるので

とてもスポーツにとって良い運動といえるだろう。

②アンバランスを体感させよ!

「いつも同じ道を通って帰る子」

「いつも寄り道して帰る子」

コオーディネーションに差がでることはご存じだろうか?

いつも同じ道👇

  • いつもの坂
  • いつもの歩く距離
  • いつものカーブ

よりも、

いつも寄り道👇

いつも違う「坂や歩く距離やカーブ」

コーディネーションは変わってくるのだ。

このような条件を赤ちゃんに着けることは難しいが、

赤ちゃんには

「遊びの中にアンバランスを付け加えてあげよう」

参考動画👇2分からのメニューがオススメ!

※ソーシャルグッド様リンク

ピッタリな動画があった!素晴らしい。

注目ポイントはこどもの腰の動き

こどもはアンバランスを体感しながら、

腰をクネクネさせながらバランスを取ろうとしてるね、

この動きこそが大事!

どこに「体の中心」があるのか?

これをこどもながらに探しているということ。

③リアクションゲーム

動くものに対してなんらかのアクションを行う。

この基盤を作る。

これは3歳以上向けとなり、赤ちゃんでは難しくなるが、

もう僕の中でこれさえやっておけば、

コオーディネーション反応系は問題ないっしょ!と思うメニューがある。

パーフェクトサンデー吉村悟様リンク

実はこの動画は好きすぎて以前の記事で書いている。

良ければコチラで詳しく説明している👇

こどもの運動神経を家で鍛える【衝撃を受けた動画】

✅僕も持ってますストレス発散!👇

④ふわふわボール遊び

なぜふわふわか?

それは「恐怖心」を与えないためだ、

僕らコーチもキッズには最新の注意を払いながらボール遊びをする。

だって、

初めてサッカーしたら顔面にボールがぶつかったら、

もうその子サッカー嫌いになっちゃうでしょ?

そんなこともあって、

初めのボールはふわふわのボールを

転がしてあげてキャッチしたり、

転がせてみたりとやってみる。

僕の経験上

だいたいの子が、

ボールを見ずに、親の顔をみているのが大半。

しかしごくまれに、

しっかりと目でボールを追いかけるこどもがいる。

そんな子はサッカーセンス(球技のセンス)良し!

と経験上感じている。

✅ふわふわボールの中で質感ナンバーワンです👇

バルシューレ

様々なボール遊びをするバルシューレ

おススメです。

※TOKYO MX 様リンク

⑤風船ポンポン・風船キック

風船を使ったあそびも家でお手軽に取り入れることができるね。

①風船を1人で手でポンポンする・足でポンポンする

②風船を2人で手でポンポンする・足でポンポンする

③風船を大きなカゴの中にポンポンして入れてみる(手・足)

④風船が浮いている時にお母さんが体の一部を言う「ひざ!」あかあさんに追われたところでタッチする

この風船を使った遊びも

「調整力」という大切な能力の1つ。

調整力とは?

神経の働きによって、運動中の姿勢を調整してバランスをとったり、運動を機敏に、巧みにおこなったりする能力です。 調整力が高まると、いろいろな運動やスポーツをじょうずにおこなうことができるようになります。 調整力のトレーニングとしては、目的に応じてこれらの要素を重点的に強化するする運動をとりいれます。

サッカーはボールを扱うスポーツ、

ボールの速さや高さを見ながら

「どれくらい」に「どうやって」足をだせば成功するかが

常に求められてくる。

意外に多いのよ・・・

  • 近いのに強すぎのパスをする子
  • 遠いのに弱いパスを出す子

これは調整力が上手に身についてないからこのようなことが起こる。

風船を使って調整力を鍛えることによって

体を上手に扱う能力やボールを上手に扱う能力の基盤ができる。

✅サッカーに興味がわいてきたら読ませる本(大容量)👇

まとめ

いかがだっただろうか。

赤ちゃんの時からできることを遊びの中に沢山とりいれて、

小学校に上がった時には、

運動能力の基盤がしっかりとある状態で送り出してあげよう。

このお基盤は親の役目だと思う。

こどもが小学生になった時に運動に困らないよう、

2歳3歳からトレーニングをしよう!

✅アマゾン「子育て系」で今話題の本です👇

-保護者系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【サッカー】カラダは大きい方が良いに決まってる

この記事を開いたということは? 質モンキー ・うちの子、背が伸びなやみ中・・・ ・小さいけどこのままでいいのかな・・・ ・もしかしてこのまま伸びない?! サッカーは大きいに越したことはないでしょ! ボ …

サッカー少年がもらって嬉しいプレゼントランキング

そろそろ「あの子」の誕生日 サッカー少年の「あの子」に何をプレゼントしようか・・・ 何が人気で何がいいの? 何をプレゼントしたら「あの子」は喜ぶのだろうか・・・ 今回のプレゼントはゲームなどよりも 「 …

サッカーダメ親チェックシート【判定します】

なんであんただけ!はやくしなさい!こうしなさい! どこにいってもいるスポーツ界のダメ親。。。今回は記事でわかること・自分がダメ親になっていないかの確認ができる!・ダメ親ってどんなことをいうのかがわかる …

クチコミまとめました!スープジャーおすすめ40選!【メリット/デメリット調査】

・お弁当全部冷たくておいしくない・・・・寒い時期のお弁当はもっと体が寒くなる・・・・寒いと食欲がわかないなあ・・・ ・お弁当自体を温かくしたらイタんじゃうし・・・・外での活動だから温めることなんてでき …

【冬の必需品】ネックウォーマーおすすめ15選【2021年度版】

もうすぐ寒い冬が到来・・・ サッカー少年たちの練習着も 変わってくる季節。 手袋に ニット帽に ネックウォーマー・・・ ネックウォーマーは色々なものがあって選ぶのに一苦労・・・どんな特徴があるの?最近 …