サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 指導系

コーチ・指導系【あの時教えるタイミングが違ったんだ】(1年生キョウタの話)

投稿日:2020年5月10日 更新日:

●教えるタイミングは2つ「失敗した時」「成功した時」だけ!

まだコーチになって1年目、1年生のトレーニングゲーム時。

こんなシーン。

相手のゴールキック。オレンジの「キ」がキョウタ。

サッカーを知っている人ならわかりますが、

セオリー(基本・確率)とは違うポジション。

普通なら後ろを取られる可能性があるため、相手を後ろからみるべき。

こんな感じで。

僕「おいキョウタ!もしボール飛んだら後ろやられるぞ!後ろから相手とボールをみろ!」(セオリー伝える)

キョウタなんといったと思います???

キョウタ「コーチだいじょうぶ!あのキーパーボール飛ばないから!」

僕「イヤイヤ、わからないぞ!もし飛んだらどうする?!」

キョウタ「だいじょうぶ!3回蹴ってボール1回も飛んでこないもん!」

僕も何度も「セオリー」を理解させようと伝えたが、納得いかない様子。

こういうことでムキー!!!!となるコーチもいる。

モヤモヤ。。。

ある日(10年後位)、スッと心に納まりました。

あれは「教えるタイミングが悪かったんだ。」・・・おそいよね~

●自分の教えるタイミングが悪いだけ。

あの時のキョウタに成功も失敗もしていないシーンで伝えているのがナンセンス。

もし」で伝えてはならなかった。じゃあ、いつ?

  • キョウタがうしろをやられたタイミングで伝える。(失敗した時)
  • キョウタがうまくいったタイミングで伝える。(成功した時)

キョウタがあのポジションで後ろをやられた時に初めて伝え、

キョウタも現行犯で納得する。(いいかた悪いけど)

キョウタ「だいじょうぶ!3回蹴ってボール1回も飛んでこないもん!」

こどもなりに分析して確立をだして「その位置」に立ってる。

そして、うまくいったタイミングで伝えるのも良い。

その時は全体にも向かって、伝える。

スカパー!

●転ばぬ先の杖× 転んだあとの杖〇

小学生年代のサッカーは成功と失敗のくりかえし、

失敗しないとわからないこともある。成功しないとわからないこともある。

転ばない(ミス)ようにコーチが教えるんじゃなく、

転んだ(ミス)あとにコーチがどんなことを伝えるかは全然ちがう。

家庭でもいっしょ。

家で自分の宝物を不安定な場所に置き、落としてこわれた。

「そこに置いたら、落としそうだから、あんたコッチに置きなさい!」

なのか

こわれた後に「どうしたほうがよかった?」

なのか

全然違う。

このくりかえしがコーチの役目だとも感じる。

ただ、め~~~っちゃコーチの忍耐が必要だし、

長期的に成長させる覚悟もないといけない。

でも・・・そういった長期的にこどもの成長を見守るコーチはたくさんいる。

満開の花を開くのは小学生じゃなく、18歳から。

今はつぼみ。栄養が必要。(花の知識ないけど。)

おススメ記事:コーチ系・指導系「団子サッカー肯定派」の話。

-コーチ系, 指導系

執筆者:


  1. […] おススメ記事:コーチ・指導系【あの時教えるタイミングが違ったんだ】(1年生キョウタの話) […]

  2. […] なかなか面白い記事:コーチ・指導系【あの時教えるタイミングが違ったんだ】(1年生キョウタの話) […]

  3. […] なかなか面白い記事:コーチ・指導系【あの時教えるタイミングが違ったんだ】(1年生キョウタの話) […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏サッカーの必需品紹介【こども・チーム向け】

●夏サッカーの必需品紹介【こども・チーム・保護者向け】 質モンキーもうすぐ夏。子供には何を準備してあげたら? もうすぐ「あの」夏が到来するね。 スポーツをするこども達が楽しくプレーしこの夏にレベルアッ …

【サッカー】試合に出れない【補欠ゼロ】

●いつもベンチ・・・補欠の悩み 質モンキーうちの子いつも補欠で、ベンチ。 質モンキー応援に行く意味あるのかなあ・・・ 質モンキーいつも練習試合しかでてない・・・ 最後まで読んでいただけると、 納得し、 …

【サッカー】こどものヘディングの話。【キケン】

相手キーパーが高く蹴ったボールをヘディング・・・ コーチは「頭で返せ!!」というけど・・・ 脳震盪とか大丈夫??? ●低学年のヘディングはキケン 結論、キケンだからやらない。でも。。。 低学年のヘディ …

コーチ系・指導系「団子サッカー肯定派」の話。

●団子サッカー肯定派。 結論は、肯定派です。 「ラグビーじゃん!」 「ほらパス!」 全員がボールに群がって、 奪ったり、 押しこみながら進む団子サッカー。 肯定の理由は2つ。 ただ、しっかりと前提をそ …

【サッカー】強いチームの条件は4つ【あなたのチームは当てはまる?】

うちの息子のチームは弱いんです・・・ なんで弱いんだろう。。。 でも隣のあのチームはいつも強い! なんで強いんだろう。。。 どんなことを教わってるの? どんな違いがあるの? 実は、 強いチームには強い …