サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系

練習でふざける子の説明書【特効薬】

投稿日:

質モンキー
質モンキー

あーなんでいつもあの子はふざけるのか・・・

質モンキー
質モンキー

練習が壊れる。。。

質モンキー
質モンキー

何か良いクスリがないかな・・・

ふざける子のせいでトレーニングが壊れたり、周りに悪影響を及ぼしたりあるよね!

コーチ17年目の経験と
5,000人以上のこども達を教えてた経験から解決する!

●おふざけの対応4選

結論は、

  • 頑張っている子をほめる
  • 頑張っているシーンを見逃さずほめる
  • お手本をさせたり、質問して叱る
  • トレーニングさせないで一日をムダにさせる

それでは細かく説明する。

当サイト限定!最大45,000円キャッシュバック!【光マッハ】

●なぜふざける?

  • 関心を集めたい(コーチを独占したい)
  • 上手にできないことが恥ずかしく、ふざけてできないことにしたい
  • 友達がふざけていることにのまれる

この3つがトレーニング中に怒る「おふざけ」の根本。

まずなんでふざけているのかをコーチは冷静に分析すること。

「かまって!オレをみて!」という

「おふざけ」はちょっとしたメッセージの場合もあるし、

できないから、誤魔化してる場合も。

「友達がふざけていることに飲まれる」はチームの問題もあるかも。

悲しい記事:【こどもに】もっと厳しくしてください!の話【マジ言ってる?】

●チームに迷惑がかかってるのはアウト

友達がふざけていることに飲まれるということ。

これは、

チーム全体の中で「正義感・頑張る精神がある子」が半分を占めていれば、

伝染しない。

しかし、

チーム全体の中で「正義感・頑張る精神がある子」が半分いかなければ、

伝染する。

あ、じぶん、ういてる。。。

と気づくはず。

●頑張っている子をほめる

ふざけている子を、

注意し叱る、また注意し叱る(エンドレス・・・)

よりも、

頑張っているこをほめること。

かまってほしいというエサをばらまいているふざけている子に対し、

あえて、食いつかない。

自分の行いを反省する時がくる。

こどもは失敗と反省の繰り返しの中で学んでいく。

東京を表す新ドメイン「.tokyo」

●頑張っているシーンを見逃さずほめる

練習の全てをふざけているわけではないと思う。

ちょっとしたことでもいいので、

成功したことや、できたことを大きくほめたり、

注目してあげることに、

喜びを感じ、「正義感・頑張る精神がある子」の方へ

引っ張ってあげよう。

※気を付けるポイントは、おふざけしている子よりも大げさに褒めないこと

だって、ふざけず頑張っている子が一番だから。

これは不良が更生すると社会でグンと評価が上がる、間違っている考えといっしょ。マイナスから評価される分あたりまえのことでも「元不良」が評価が高くなる。ちがうでしょ!不良にならずに頑張っている子が一番だからね。

●お手本をさせたり、質問をして叱る。

ふざけている子に対し、お手本をさせたり質問をぶつけてみよう。

きっとできなかったり、答えられなかったりする。

その時に、

頑張っている子や話を聞いている子がお手本をやったり、答えられたら

一層ふざけていた子は疎外感を感じると思う。

間接的に「頑張ったり話を聞かない子は上手になれないんだよ!」という

メッセージを発せられる。

●トレーニングから追い出し、一日をムダにさせる

コーチがその日にむりやり解決したりするのが問題だと思う。

(実はコーチのエゴで解決したつもりが、根本の解決にはなっていない)

すぐに許してもらえる。と感じさせずに、

思い切って追い出してみる(荒治療)

一日のトレーニングをムダにさせる。

少々荒治療かもしれないが、

ふざける子にとってひどいペナルティと思うかもしれないが、

長いスパンでみれば、絶対に印象に残った苦い思い出となる。

●怒鳴ることで抑制するコーチは未熟

怒鳴れば誰だってコントロールできる。

しかし、

怒鳴って抑制すれば、怒鳴られないために行動するようになる。

これはオススメできない外発的動機付け、

もっとこどもの育成に合った、手法で「おふざけはよくない」ことを

認識させる良い内発的動機付けをしなければならない。

当サイト限定!最大45,000円キャッシュバック!【光マッハ】

人気爆発の記事:【サッカー】「厳しいコーチの話。」【マチガイです】

●まとめ

こどもはふざけたりしてしまうもの、

こういう時こそ、もっとコーチは楽しんで、

冷静に分析し、(なんでふざけてる?)

なんて言葉をかけたり行動したら、ガラッと変わるかな?

を勉強させてもらおう。

こども育成に関わるということは、サッカーだけではなく、

心の育成もできないとダメ。

東京を表す新ドメイン「.tokyo」

-コーチ系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【2年生以下必見!】サッカーの動き方【2つのポイント】

質モンキー うちの子サッカーの動き方がわかってないんだよね・・・ う~んキッズ年代のこどもにどこから教えたらいいかわからない・・・ ポジションは教えるべき?教えないべき? 名前:非公表 サッカー経験: …

【サッカー】レクリエーションゲーム【クワトロ】コーチ必見!

質モンキー ▼なやみ 低学年のコーチを しています、 いつものゲームに 飽き飽きしています。 こども達が 熱中して、 白熱して、 サッカーの楽しさが 伝わるような ゲーム形式はないでしょうか? 名前: …

【サッカー】鳥かごを分解してみた。【まるわかり】

●最低でも小学生高学年でマスターすべきトレーニング。 ●セレクションで鳥かごを能力の判断基準としているチームがある。 ●これがマスターできれば試合で活躍できる。 それが「鳥かご」です。 質モンキー ▼ …

【サッカー】間違ったラダートレーニング【今なら間に合う】動画有

質モンキー こどものためにラダーを買いました。 色々なステップワークをさせているけど、 イマイチ効果がでません。 速くステップを踏むことができなく、 親としてもどこをどうアドバイスしていいか わからな …

低学年にサッカーは教えるな。【メニューで変えろ】

サッカー経験:15年 指導経験:17年目 初めまして。 小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。 よくみる光景。 低学年練習中、 なんで前に上がった?! 今のはサポート …