サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

成長系

【サッカー】インステップキックシュートのコツ【1分19秒で解決!】

投稿日:

シュートがうまく当たっていない。。。

インステップで蹴ることは知っているが、どうしてもシュートの時に何かがおかしい・・・

そもそもインステップに当たらない。。。

サッカー経験:15年

指導経験:17年目

初めまして。

小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。

インステップキックに当たらない原因と解決メニュー紹介する!

最後にメニューを紹介!ゼッタイ解決!

アルガンK2シャンプー

インステップキックシュートのコツ

「インステップキック」というのは、

足の甲↘

ここで蹴る強いキックのこと。

キッズ年代で一番最初に教わるのがインステップキック。

でも・・・

蹴れない子がほとんど。

センスのある子は蹴れても蹴れない子が大半。

どんなに練習しても上手にあたらない。

インステップキックに当たると「ドン!」と低い音が鳴るが、

良い音がならない。

このインステップキックひじょ~に奥が深い。

だけど、

2つの練習メニューできっと改善されるはず。

【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!

インステップキックシュートのコツ

コツは「当て方にある」

赤○に当てるのであれば、

ボールに対してまっすぐ走りまっすぐけってもダメ。

だいたいの子はそうやって蹴るし、そうやって蹴ると

ココの黒〇に当たる↘

ここにあたってしまうから蹴れない。

では、ここにあたらないようにボールを蹴るためには?

助走のとりかた

まっすぐ入ると必ず指先に当たる、

しかし、

斜めから入ることで若干改善され

足の甲を寝かせてとらえることでインステップキックにあてられるようになる。

ボールに対しての足の入れ方が大切。

足を立てて当てるのではなく、

足を寝かせて当てるのが正しい当て方。

▼インステップキックのポイント

  • 助走を斜めからとらせる
  • 小さく走りボール手前でジャンプをして踏み込む
  • 足は寝かせてボールをとらえる
  • 振り足は速く
  • 蹴ったあとに体が前に矢印がむかう

これがインステップキックを蹴るコツ。こんなところだろう。

でも!!!!!!

何回やっても当たらない・・・

そんなこどもには、

2つのメニューを紹介する。

①寝かせて蹴らせる

これは不格好な練習方法におもえるが・・・

立った状態で当てられないのなら、

もう体ごと寝かせちゃう、(笑)

スライディングをする格好になり、

そこにボールを置き、足をふらせる。

こんな感じ↘

※たのさか様より

この状態であれば、必ず足の甲を寝かせてインステップをとらえるよね。

このようなキックのトレーニングをしていけば、

立って蹴る時も、

足を寝かせて蹴るということを理解して、

立足を少しボールから話したり、

重心移動を自然と意識するようになる。

②真横からシュート

コーチがゴールに対して真横にボールを転がし、

それを追いかけて腰をまわしてシュート。

これ画期的!

僕も普段キッズクラスにおこなうメニューだが、

ボールに対し真横のゴールに向かってシュートということで、

自然と足の甲(インステップ)でとらえられるようになる。

だって、

足を寝かせて打たないと、ゴールの方向にボールは飛んでいかないから。

※ボールを「回り込まず、最短距離で向かって言って真横に打たせることがコツ

サッカーゴールサッカーネットポータブルサッカーゴールトレーニングゴール折りたたみ式練習サッカーゴールフォールディングポップアップ,1パック (オレンジ)

ようするに・・・

何回蹴っても上手に当たらない子には、

メニュー(配球のしかた、ボールの出す角度)で

自然と足の甲でとらえるメニューを考えるべき。

ぜひ試してほしい。

関連記事:サッカーコーンドリブル使い分けてる?【3つの練習方法】

関連記事:サッカーのディフェンスがうまい人は?【●●だった】

-成長系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【サッカー】練習行きたくない【こんな時どうする?】

質モンキー こどもが最近「サッカーに行きたがりません」 「何かあったの?」と 理由を聞いてもだんまり。。。 その日は休ませませしたが、 次の練習日に「おなかがイタイ」 こんな調子で練習に行きたがらなく …

サッカーの試合をハイライトしか観ないこどもは上達しない?

突然ですが、 あなたのこどもは試合を観る習慣はありますか? ✔まあ観ている ✔全然みてない その試合はハイライトで観ていますか?フルの試合を観ていますか? ✔ …

【サッカー】ミスが多かった僕がこの練習でミスが減りました【経験談】

あなたはこんな経験ありませんか? なんでいつもオレだけミスをしてしまうんだ! なんでうちの息子だけあんなにミスをしてしまうの?!涙 後半のラスト10分に自分のトラップミスから失点・・・ 何気ないところ …

ドリブルがうまくなるには【逆をやるんだよ。。】

●ドリブルをうまくなるためには 質モンキードリブルをもっとうまくさせたい。 ドリブルで教えるポイントは? 足が遅くてもドリブルで抜けるの?! サッカー経験:15年指導経験:17年目初めまして。小学校年 …

こどもの運動神経を家で鍛える【衝撃を受けた動画】

先に厳しいことを言うと 「やっぱり運動神経の低い子はサッカー上達しない」ということ。 野菜で例えよう・・・ しなしな野菜で作った料理よりも 新鮮な野菜で料理したほうがゼッタイに美味しいに決まってる。 …