サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 保護者系 成長系

【サッカー】オフザボール/チェックの動き【すぽすぽ受けれる!】

投稿日:

質モンキー
質モンキー

▼なやみ

ボールの受け方がイマイチわかりません。

いつ・どんな・タイミングで

「どうやったら」ボールを

受けることができますか?

名前:非公表

サッカー経験:15年

指導経験:17年目

B級ライセンス

キッズリーダーインストラクター

初級障がい者スポーツ指導員

サッカー・フットサル3級審判

初めまして。

小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。

僕。
僕。

▼わかること

ボールを受ける

「タイミング」

「チェックの動き」

がわかり。

ボールを受けて楽しくプレーしたくない?

ボールをスポスポ受けれるようになれば

きっとサッカーはもっと楽しくなるはず!

動画で詳しく説明!

オフザボール/チェックの動きの答え

結論から伝える。

チェックの動きに大事なのは

「遠い足ステップ」

「目線はずし」

の2つ。

???

は?どうゆうこと?

詳しく解説していく。

オフザボール/チェックの動きとは?

●オフザボール

プレーヤーがボールを持っていないか、
ボールに密接に関与していない
局面を指して使われる。

●チェックの動き

マークを外すためにする、

オトリの動きのこと。

このような言い方が正しいと感じる。

サッカー90分間の試合で、

ボールを自分が触る時間は

わずか「2分」

それ以外は、

オフザボールとなる。

このオフザボールの時間を

いかに上手に使うかで、

ボールを受けて沢山のプレーに

関われるかどうかが問われる。

いつチェックの動きをする?

これは先におさえておこう。

チェックの動きをするのは、

ボールを受ける前。

よって、仲間がボールを

「蹴れる」時には

チェックの動きは

終わっていないといけない。

ここは大前提の受けるタイミングの部分。

しっかり把握しておこう。

チェックの動きは「フットサル」から学べ

これは僕が

さむ~い地域でコーチをしていた時、

冬はフットサルをプレーする中で、

フットサル選手なら

当たり前のようにやっている

プレーこそが!

「遠い足ステップ」「目線はずし」

実は、チェックの動きって

教わっているようで

実は教わっていないのがホンネ。

コーチ

「相手を瞬間的にはずせ!」

なんてこ~んな抽象的な言葉で

伝えられていない?

いつ・どうやって

チェックの動きをするのか?

今から教えるのは、

「チェックの動きのテクニック」的な

要素の話をする。

「遠い足ステップ」

動画でご紹介👇

※6分14秒のプレー

※JFATV様より

コマ送りにするとわかりやすい👇

👆受ける前(タイミングをとる)
👆遠い足(右足)を出し前に行くフリ!
👆ストップし足元でもらう

見きれていて申し訳ないが(動画でみてね)

マークをしているディフェンスは完全に一歩で遅れている。

なぜか?

それは遠い足を動かした方が

より強く裏へ抜け出す動作として

相手が読み込むからだ。

これが左足から一歩出すと、

動作が弱くただのステップになってしまう。

「裏ぬけるぞ!」と

動作を強くすることにより、

相手はだまされ、

足元のスペースがより広がるという事。

「目線はずし」

👇動画でご紹介

※6分10秒のプレー

※JFATV様より

コマ送りにするとわかりやすい👇

👆パスした瞬間「前を観てダッシュ」
※ピタッと静止して受ける

パスは受けなかったものの、

相手は完全に「裏」を警戒しているのがよくわかる。

なぜか?

目線をはずして

前を観ることにより、

より裏へ強く抜けようとしている

行動と相手が認識するからだ。

「遠い足ステップ」も

「目線はずし」も

どちらも一緒、

相手側の真理は

(やばっ!裏とられるかも・・・)

これが「チェックの動き」として

できれば、

自分の足元のプレーエリアを

大いに広げることができる。

外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定

外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定

結論

チェックの動きは、

「遠い足ステップ」と

「目線はずし」

いかに相手に本気で裏を取りに行くと

みせられるかがポイント。

明日から、

すぽすぽボールを受けてみよう!

技術系記事:【サッカー】伊東純也の上手さはドリブルだけじゃない3つの良さ【動画あり】

技術系記事:【サッカー】裏の取り方【目からウロコ】動画あり

-コーチ系, 保護者系, 成長系

執筆者:


  1. […] 最新記事:【サッカー】オフザボール/チェックの動き【すぽすぽ受けれる!】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【サッカー】シュートをふかす【小学生から気を付けるべきこと】

質モンキー ▼なやみ 「シュートをふかしてしまう・・・」 ・絶好のチャンスでシュートが大きく頭上を越す。 ・(決めないと)と考えると力んでしまう。。。 ・てか、プロ選手もふかすよね。。。 ▼この記事で …

【サッカーコーチ】街クラブに就職した厳しい現状と楽しい現状【全暴露】

突然ですが・・・ こんな境遇で就活や転職を悩んでいませんか? 小学生からサッカーに打ち込んだ 中学時代や高校時代もサッカー選手になるべく努力をした 大学でも本気でプロを目指し奔走した しかし現実は厳し …

クチコミまとめました!スープジャーおすすめ40選!【メリット/デメリット調査】

・お弁当全部冷たくておいしくない・・・・寒い時期のお弁当はもっと体が寒くなる・・・・寒いと食欲がわかないなあ・・・ ・お弁当自体を温かくしたらイタんじゃうし・・・・外での活動だから温めることなんてでき …

サッカーダメ親チェックシート【判定します】

なんであんただけ!はやくしなさい!こうしなさい! どこにいってもいるスポーツ界のダメ親。。。今回は記事でわかること・自分がダメ親になっていないかの確認ができる!・ダメ親ってどんなことをいうのかがわかる …

練習でふざける子の説明書【特効薬】

質モンキーあーなんでいつもあの子はふざけるのか・・・ 質モンキー練習が壊れる。。。 質モンキー何か良いクスリがないかな・・・ ふざける子のせいでトレーニングが壊れたり、周りに悪影響を及ぼしたりあるよね …