サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

教育系

【サッカー】ボールを怖がらない方法【これを伝えれば解決】

投稿日:

ボールに当たりそうでこわい。
ボールが顔やお腹に当たった苦い経験がある。
ディフェンスは怖くて苦手。。。

実際に僕もそうだった。

相手チームのパワーシューターの選手とのマッチアップはとても怖く、

ディフェンスをしているフリをして、

コースからはずれたり、距離を取っていた。

コーチになった今、

と強く思う。

【この記事を読めば】
・ボールが顔面やお腹に当たりづらくなる
・シュートを上手に止めてチームの中で活躍できる
・怖がらなくなる自主練習のメニューが見つかる

名前:非公表
サッカー経験:15年
指導経験:22年目
トレセン:5年間
(ブロックU10/U11/U12監督経験あり)
ユースBライセンス
B級ライセンス
キッズリーダーインストラクター
初級障がい者スポーツ指導員
サッカー・フットサル3級審判
初めまして。
小学校年代を中心に
5,000人以上のこども達から教わったことが
僕の財産。

ボールを怖がらない方法(結論)

ボールを怖がらない方法(結論)

蹴るタイミングでボールに寄せる。

ボールに寄せるとどういうメリットがあるのかを

こどもに理解してもらうこと。

ボールを怖がる原因

  • 顔面やお腹にボールがぶつかった過去がある
  • 顔面やお腹にぶつかり痛い思いをした
  • また顔面やお腹に当たったらイヤだなあ

というトラウマが原因だ。

このトラウマを払拭してあげるのが今回のブログの内容となる。

精神論で伝えるのが一番サイアク

これが一番サイアク。。。

ビビるな!
いたくねえよ!

痛いんです。。。

衝撃もはかり知れないんです。。。👇

※Football.comTV様リンク

顔面やお腹にボールが当たれば痛いのはイタイ。

これは事実。

では、

顔やお腹にボールが飛んでこないようにするためどうすべき?

ここをしっかりと言葉で説明して理解させることが大切だ。

どうやって教える?

▼ボールが当たる時

中途半端な距離に立つから当たる。

ようするに・・・

寄せなかったり、下がったりすると

顔面やお腹に当たる確率は高くなるのだ。

足に当てればさほど痛くないのだ

上手な寄せ方👇

蹴られる瞬間にギュッとボールの近くに寄せれば

上半身にボールが当たる可能性は低くなる。

ボールは急角度で跳ね上がらないからね。

ボールが顔面やお腹に当たるのはイタイけど、

ボールが足に当たるのは顔面やお腹に比べるとイタくないよね?

何がいいたいかというと

やっぱり

ボールに近づいてしまったほうが逆に安全なのだ。

ゴールキーパーもいっしょ

これはゴールキーパーでもいっしょの話。

よく怖くて下がってしまうからおなかや顔に当たってしまう。

その経験からキーパーがトラウマとなり、苦手な子が多い。

しかし、前に出て体にボールをぶつけて守る成功体験をすることで、

(あ、足ならいたくないかも・・・)

前に出ることで逆に怖さを払拭できるのだ。

👇

まとめ

このように、

こどもに「なぜイタいのか」

「イタくならないためにはどうしたらいいのか?」

コーチがしっかりと伝えてあげること。

これを

びびるなー!!
お前は弱虫だー!!

で片づけてしまうコーチは、三流のコーチなのだ

足にボールを当てブロックする経験をたくさんさせてみよう。

【これが主流です!】寒い秋冬時期のサッカー少年の服装【これだけわかればOK!】

【サッカー】2021年度卒団式でもらって嬉しいプレゼントおすすめ10選【完全なコーチ目線】

-教育系

執筆者:


  1. […] 読めば納得記事:【サッカー】ボールを怖がらない方法【これを伝えれば解決】 […]

  2. […] 関連記事:【サッカー】ボールを怖がらない方法【これを伝えれば解決】 […]

  3. […] おすすめ記事:【サッカー】ボールを怖がらない方法【これを伝えれば解決】 […]

  4. […] 人気記事:【サッカー】ボールを怖がらない方法【これを伝えれば解決】 […]

  5. […] ためになる記事:【サッカー】ボールを怖がらない方法【これを伝えれば解決】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【こどもに】もっと厳しくしてください!の話【マジ言ってる?】

●今日あったできごと 質モンキーもっと厳しくビシビシやってください! 質モンキー 厳しく言ってOKです! 質モンキーもっと怒ってください! おいおいマジか・・・ ぶったぎる。。。 ●もっと厳しくビシビ …

【サッカー】親の関わりかたの話。【6か条】

●親の関わり方6か条 いつだって味方でいろ。自分の子だけじゃなくチーム全体を応援しろ。放っておけ過程を認めろサッカーをやってるのは親じゃないコーチは見極めろ 大反響の記事:「厳しいコーチの話。」【マチ …

【小学生】サッカーがうまくなる能力の話。【真似る能力だった】

なんでうまいことおなじようにできないの?! うちの子、動きがなんかぎこちない・・・ あーなにから練習すればいいの?! うちの子なんか動きが他の子と違う。 コーチが言っていることがイマイチ伝わってない。 …

サッカーの練習長すぎの話。【監督のエゴ】

●サッカーの練習長すぎないかい? 質モンキー低学年の練習が、2時間。。。 質モンキーいつもクタクタで帰ってくるわが子。 質モンキー長い時間やれば伸びるの? 自己紹介・コーチを仕事にしている・主にキッズ …

【サッカー】うまい子ってこんな子の話。【コレが大事!】

●うまい子ってこんな子 質モンキーあの子はほんとうまいよね~。 質モンキーなんでうちの子はああやってできないんだろう~。。。 質モンキーサッカーがうまいってなに?!。 チームに軸になってる子。 なんで …