サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 成長系 教育系

サッカーのディフェンスがうまい人は?【●●だった】

投稿日:2020年6月30日 更新日:

【メインページ クリック!】

質モンキー
質モンキー

うちの子がディフェンスに選ばれたけど、ディフェンスがよくわからない。

一つ教えるとしたら、ディフェンスで何を教える?

ディフェンスで一番何が必要なの?

サッカー経験:15年
指導経験:17年目
初めまして。
小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが財産。

▼おしながき

  • ディフェンスがうまい人は将棋が得意
  • ディフェンスの定義
  • ディフェンスで一番大切なこと
  • ディフェンスはドMだ
  • だからディフェンスは将棋しろ

●ディフェンスがうまい人は「将棋」が得意

・・・

ふざけてなんかいないよ。

コレ。

共感できるコーチ絶対いると思う。

将棋って奥が深い。

将棋って戦略的

将棋って沈着冷静でステキ。

僕は毎回こども達に冗談半分で、

将棋をススメる。

結論から言うとディフェンがうまい人は「よそく」ができる。

【ポーラ】ホワイトショット QXS

朝晩2回の黒ずみ対策

●そもそもディフェンスって?

困った時のウィキペディア

防御守備防衛という意味の英語。

でもサッカーのディフェンスはコッチ。

「自軍のゴールを守り失点を防ぐこと」「相手からボールを奪い、自分たちの攻めにすること」、この2つ。

そう、サッカーのディフェンスって

「まもる」と「うばう」

サッカーは相手よりも1点でも多く点数を取ると勝つスポーツ。

だから守るだけではダメ。

守りつつボールを奪い

奪いつつゴールを守ることがディフェンスの役目だったりする。

【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!

●ディフェンスの一番大切なこと

結論ですでに言ったが「よそく」が一番大切。

別にフィジカルとかだけがディフェンスができるとは限らない。

これは、

次、相手がどんなプレーをしそうかな?

次、ボールがどこにきそうかな?

次、の展開どうなりそうかな?

大きく分けてこの3つ。

予測とは予知すること。

そんなのムリじゃんと思うかもしれないけど。

スポーツはできる。

  • ボール持ってる相手の観てる場所
  • ボール持ってる相手の持ち方
  • ボール持ってる相手の体の向き
  • ボール持ってる相手に仲間がプレスにいってるか
  • ボールを受けたい相手の動き
  • ボールを受けたい相手の体の向き
  • ・・・・・・

無限と出てくるが、おさえておく点は赤文字の部分。

この4つをおさえておけば、「よそく」につながる。

このような相手の状況を観ながら

インターセプト(パスカット)を狙い。攻撃につなげることが

ディフェンスの楽しさ。

ディフェンスは頭脳でプレーする。

●ディフェンスはドMだ

ゴールを決めることがフォワードの喜びだとしたら。

ゴールを決めさせないことがディフェンスの喜びだったりする。

僕もディフェンスの選手だったが、

ゴールを決める喜びよりも、

4人のディフェンス+ゴールキーパーで無失点にした時の、

喜びは格別だ。

無失点にした時は

ディフェンス(4人+ゴールキーパー)で円陣を作って喜んだ。

ディフェンスって、派手じゃないし、

ゴールを決められたら、最後のミスをした人として、

攻められるかもしれないけど、

ディフェンスはディフェンスなりの喜びがある、

こどもでもその喜びは見いだせる。

コーチがしっかりディフェンスにフォーカスしてくれれば。。。

だからドM。

ハっとする記事:【サッカー】壁うちのススメ。【おススメ商品あり!】

フっとする記事:教育系「リフティングって回数じゃない」の話。(じゃあ?)

●だからディフェンスは将棋しろ!

将棋とディフェンスって実はよく似てる。

自分がこうしたら、相手はこうきて、そんで自分はこうして、こうなる!

このヒラめきは将棋とすごく似ている。

ディフェンスで「奪いどころ」というのがある。

奪いどころとは、ココでボールを奪える可能性が高いからココは奪いに行こう!

というもの。

でもそれって、ディフェンスが選手たちを動かして可能性を上げていくもの。

コマを動かしながら戦略的に相手の攻撃の芽を詰みながら、

なん通りもの選択肢を持ちながら戦う姿は

まさに将棋。。。

ディフェンスをやってるお父さん、、、

将棋、、、息子とやりましょう。

絶対にためになるはず。

 

●まとめ

ということで、

サッカーのディフェンスと将棋というのは、

非常によくにている、

僕が考える、日本代表の将棋が強い(たぶん)

選手は、

宮本恒靖さん(現ガンバ大阪コーチ)

背が高いわけでもない、

足がめちゃくちゃ速いわけでもない、

だけど日本代表として君臨したのは、

この「予測」がたけているから。

サッカーって体だけでやるスポーツじゃないから、

また楽しいね。

-コーチ系, 成長系, 教育系

執筆者:


  1. […] 関連記事:サッカーのディフェンスがうまい人は?【●●だった】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こどもに話を聞かせる方法【若手コーチ必見!】読終1分28秒

質モンキー うちのチームの子たちは全然話を聞いてくれない。。。 集中力が足りないのかな~? 理解する能力がまだないのかな~? はい、全部コーチのせいです! サッカー経験:15年 指導経験:17年目 初 …

【動画2分で理解】サッカーの1対1ですぐ抜かれる子のための記事

あー!また抜かれた。カンタンに抜かれるなよ~。ウチの子ディフェンスが大の苦手・・・動きが鈍いから抜かれる?ステップがダメ?どうアドバイスしたら良いのか・・・ カンタンに抜かれる子は「矢印やじるし」を理 …

【サッカー】上手くならない子【キャンセルが鍵】特訓動画有

サッカー経験:15年 指導経験:17年目 初めまして。 小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。 僕。 質モンキー サッカー通い始めて1年。 最初と今・・・何も変わって …

【サッカー】パスミスを減らす3つのポイント【おやこで練習!】

質モンキー ▼なやみ 息子の「パスミス」を 改善したく、 公園で練習に 付き合っています。 どうアドバイスしたら いいのか? 良い練習方法は ないのか? 教えてもらいたいです。 名前:非公表 サッカー …

教育系 「保護者はどんな時も見守ること」ドロップアウトの話。

●保護者はどんな時も「見守ること」 保護者から発信しないこと。コレ。 ドロップアウト=脱落 小学生年代のサッカーは、 保護者が良くも悪くも大きく影響する。 どんな時だって見守ってくれる保護者のこどもは …