サッカーとコーチとブログ

【現役プロコーチ】小学生向け親のためのブログ!成長系・指導系・教育系ゼッタイあなたに刺さる記事がある!

コーチ系 指導系

インフロントキックから教えろ!【動画付】

投稿日:2020年6月24日 更新日:

ワキ黒ずみ美白シークレットケアジェル

●インフロントキックからボールは飛ばせ!

質モンキー
質モンキー

ボールが遠くに飛ばない・・・

質モンキー
質モンキー

インステップキックが当たらない。

質モンキー
質モンキー

キックが飛ばないから向いてないんじゃないかな・・・

こんな悩みを解決!
サッカー経験:15年
指導経験:17年目
初めまして。
小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わったことが僕の財産。

J SPORTS

●インステップキックから教わってない?

キッズ年代でまず教わるキックは「インステップキック」だと思う。

多分9割がたインステップキックが多いかな?

▼インステップキック

  • 足の甲に当てるキック
  • シュートの時によく使うキック

これ実は、、、

「飛ばす」を考えた時に難しいキック。

では、なぜ「インステップキック」から習うかというと、

「サッカーの醍醐味はシュートにあるから」

だから、シュートを決めるために「インステップキック」から教わる。

しかし!

サッカーの全体を考えたときに、目的のシュートよりも、

ゴールを決めるための過程の時間のほうが圧倒的に多い。

ボールを運んだり、

パスしたり、

ボールなしで走ったりと。

ここで!僕が考察したのは、

イチバン使えるキックって?

これがインフロントキック。

※tatsuyaTUBE様より

▼インフロントキック

  • 親指の側面に当てるキック
  • インステップとは違い、足を上に振り上げるキック
  • フォームも上半身が上を向く(おヘソが上を向く)


●インフロントの良いところ

  • カンタンにボールが上がり、飛距離が飛ぶ
  • 以外とカンタンなキック
  • インフロントをマスターしたら試合で多く使える
  • 蹴れることによりサッカーが楽しくなる

●インステップの悪いところ

  • 試合であんま使わない?
  • 難しいキックなので、上達に時間がかかる
  • 蹴れないことの嫌悪感が生まれる
  • キックの調整(パワーの強弱)が難しい

悪いところというと語弊があるかもしれないが、

インフロントキックを先にマスターしたほうが、

だんぜんサッカーが楽しくなる。

そして、

インステップしか蹴り方をマスターしていない子は、

パスもインステップで蹴り、

ただ仲間にシュートしているだけのようなボールを蹴る。

これって多分自分で調整できていない。

インステップの強弱はとても難しいから!

これはインステップキックから始めた弊害だと感じる。

●インフロントが蹴れればサッカーがもっと面白くなる

  • シュートでも使える
  • パスでも使える
  • ボールの高低やボールの強弱の調整がカンタン

このようにサッカーのポジションうんぬん

どんなシチュエーションでも使えるキックということ。

●強いキックができる選手は股関節が発達している

元イングランド代表のジェラード選手はパワーシューターの一人。

この選手もインフロントキックが上手で、

股関節の筋力が発達しているといわれている。

キッズ年代からインフロントキックを蹴ることにより、

股関節の柔軟性や股関節周りの筋力が発達すると考えられる。

 

●まとめ

  • インステップから教わるから、ボールが飛ばない
  • インフロントキックのすすめ
  • インフロントを蹴れることによりサッカーがもっと面白くなる
  • インフロントを蹴ることにより、サッカーで大事な股関節の柔軟性や筋力が発達する

というように、ふとキッズの子たちのシュート練習をみてヒントを得た。

「なんでオレたちは、こどもにインステップキックから教えてるんだろ。。。」

いろいろと突っ込まれそうな記事ではあったが、

常識から疑うことで、

新たな発見ができるね。

自信ある記事:良いサッカーコーチの条件【12項目】

ちょっとだけ自信ある記事:サッカーのフェイントはこの一択。【これだけ練習しろ】

-コーチ系, 指導系

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コーチ系・指導系・教育系「こどもに理解させる方法の話。」(これ爆発的)

●説明したあとに「なにがわかった?説明できる?」と聞いてあげること。 人は忘れる生きものだ。 「何回伝えてもわからないんだよな~」 「ウチの子は話を聞いてない!」 こどもがわるいんじゃない。 こんなコ …

【サッカー】競争心を煽るために【低学年コーチ必見】

今日はこんなお悩みを解決。 質モンキー うちのチームの 低学年のこども達に 競争心がなく困っています。 ゲームをしても (う~ん。。。本当に勝ちたいのか?) と疑問に思うプレーばかり。 サッカーは 勝 …

【サッカー】しっぽとり鬼ごっこのルール・メリット紹介【完全版】

質モンキー ▼悩み ウォーミングアップで 「おにごっこ」を やります。 様々なおにごっこを やってきましたが、 結果効果的な 鬼ごっこはなんでしょうか? そのルールのパターンや 要素を教えてもらいたい …

サッカーの動き出し【思考を変えればバンバン裏とれる】手本動画あり

サッカーの動き出し【思考を変えればバンバン裏とれる】 裏のとりかたを教える。 結論は最後にとっておきます。↘ サッカー用語の裏とは?背後とは? 自分のマークの背中をとるともいう。マークの …

【サッカー】走る練習メニュー紹介【楽しくないと!】

走るメニューが知りたい! ただ走るのは楽しくないし・・・ 効果的なトレーニングを教えて! サッカー経験:15年 指導経験:17年目 初めまして。 小学校年代を中心に5,000人以上のこども達から教わっ …